sunsun fineな日々

子育てしながら,山を歩いたり星を見たり料理したり写真を撮ったり

ポータブル赤道儀の自作
登山記録・山域別
福島の花と風景
カメラ機材レビュー・写真の理論

ハートレイクが見たくて,半田山に登りました––シラネアオイの群落も見事でした

ハートレイク半田沼


福島県の北端近く,桑折町に「半田山自然公園」があります。

ここには標高863 mの半田山と,そのふところに佇む小さな湖「半田沼」があります。またここは,初夏になるとシラネアオイが咲くことでも知られています。

半田山の頂上近くからは半田沼がハートの形に見え,これを恋人といっしょに見ると幸せになれるんだとか。"縁結びの湖"ってことですかね。

僕も有村架純ちゃんとの縁を取り持ってもらうべく,半田山に登ってハートレイクを眺めてきました。ちょうどシラネアオイもきれいに咲いていました (^◡^)!

半田沼をめぐって,山に入ります

半田山登山の起点となるのは,自然公園管理センターです。ここから見る半田山は,屏風のような山容が立派です。標高が800 mちょっとの低山には見えないくらいですね。歩きごたえがありそうです。

半田山自然公園・管理センター

半田山自然公園・管理センター

管理センターの脇から半田沼に向かう道が伸びています。ここがスタート地点です。

道は沼をぐるっと回りこみながら,ゆるゆると続きます。初夏の日差しに新緑が輝き,その向こうに湖面が光ります。いやあ,いいですなあ!

新緑の中を登り始めます

新緑の中を登り始めます

ちょうどヤマツツジの季節。ところどころ赤い花が森を彩っていますよ。

ヤマツツジの季節

ヤマツツジの季節

新緑の森は気持ちいい!…クマさんが怖いけど

半田沼を回り込んだところで山道に入ります。いよいよここから登山らしくなるんですが,その入り口に…

熊出没注意

えぇ…

出没注意

えぇ…聞いてないよ(汗)。「低山だし…」そう思ってクマ鈴を持ってこなかったんですよね(アカン)。

ちょっとおっかなびっくりで山に入って行きましたが,5月の森は新緑が素晴らしく,すぐにご機嫌になりました(笑)。これ ↓ は,ホオノキかな?

輝く新緑…ホオノキかな?

輝く新緑…ホオノキかな?

で,でもやっぱりちょっと怖いから,スマホで音楽でもかけながら歩きましょうかね。

山歩きのBGMに選んだのは,スウェーデンソングの「Sommalpsalm(夏の讃美歌)」。冬の長いスウェーデンでは,花が咲き乱れる夏をみんなで祝います。日本だと,これに当たる季節は春〜初夏なのかなあなんて思っています。

うん,ちょうど今の時期の山にぴったりですね。こんな曲を聴きながら歩くと,癒されますなあ。

クマさん除けで かけた音楽なのでね。そんな意味では「瓢箪から駒」ですが,とても良き。

白い花

白い花

この白い花は何かな?思いがけず,花もけっこう咲いているようです。

さて,このハイク,夏山に向けてのトレーニングのつもりでもあります。なるべくサクサク登って,1時間足らずで頂上に到着。

半田山頂上

半田山頂上に到着!

今日はとてもいい天気。頂上からは,国見町〜桑折町の町並みが木の間越しに見えます。

半田山にて

半田山にて

あっちに見える岩岩した山は,霊山(りょうぜん)かな?ここも行ってみたいんですよねー。割とアスレチックな山の模様。紅葉の時期がいいかな。

あれは霊山(りょうぜん)かな?

あれは霊山(りょうぜん)かな?

頂上には3つの祠もあります。無事下山できるように,お祈りをしておきましょう。

3つの祠に無事の下山をお祈りします

3つの祠に無事の下山をお祈りします

ハートレイクを眺めて幸せになろう!

さて,半田山いちばんの楽しみは,頂上の少し先にあります。5分くらい下ったところにビューポイントがあって,そこから半田沼を眺めることができるのです。

そしてこの位置から見る半田沼はハート型。「ハートレイクビューポイント」というわけですな (^◡^)。

ハートレイク半田沼♡

ハートレイク半田沼♡

うんうん,確かにハートの形に見えますね。これは幸せになれそうだぞ (^◡^)。

この湖は小さなダム湖で,農業用水の溜池として使われています。だからもう少し季節が進むと,放水によってハート型に見えなくなることもあるんだそうです。

ちゃんときれいな♡を見ることができて,ラッキーでした!

ビューポイントからもう少し下ったところにも,ハートレイクがきれいに見えるところがありました。特に表示はなかったんですが。

もう少し下にも展望スポットがありました

もう少し下にも展望スポットがありました

湖面が青空を映してきれいですね。ブルーハート💙

ハートレイクにズームアップしてもう一枚撮ってみます。

ハートレイクズームアップ!

ハートレイクズームアップ!

僕自身が両手で♡を作って,いっしょに写ればよかったかな…おっさんがやっても絵にならないか。

 

下山路も新緑がきれい

ハートレイクを堪能したので下山にかかります。陽は西に傾きつつありますが,ここでも新緑が素晴らしい。

下りの道も新緑が素晴らしい

下りの道も新緑が素晴らしい

生まれたての酸素に咽びながら。全身が緑に染まっていきそうです。

新緑の森は続くよ

新緑の森は続くよ

青もみじもきれいです!ベイビーハンズがいっぱいです (^◡^)。

青もみじ

青もみじ

足元を見れば,断続的にスミレの群落が続きます。楽しーい!

足元にはスミレの群落

足元にはスミレの群落

こうして下山路も退屈することなく,標高を下げてきました。

森にシダの葉が目立つようになってきましたよ。

シダの森

シダの森

シラネアオイは今が見頃

さてこの季節,半田山にはもう一つの楽しみがあります。

ふもと近くに,シラネアオイの群落があり,これが開花期を迎えるのです。

シラネアオイ

シラネアオイ

清楚で美しい花。この花は一昨年の谷川岳でも見ましたが,その数においてはこちらの方が上です。

なにしろ森の中の陽だまりに,大群落を作っていますから。

見事な群落を作っています

見事な群落を作っています

花は木々の間を埋め尽くすように咲き乱れています。これはすごいわ。正直,期待を遥かに超えていました。

森を埋めるシラネアオイ

森を埋めるシラネアオイ

シラネアオイって高い山に咲くイメージだったのでびっくりです。低山とはいえ,緯度が高いからかな。いいもの見ました。

シラネアオイの群落近くにはキャンプ場もあります。ここで一晩過ごすのも楽しいかもね。

 

半田沼に下りてきました

そんなこんなで,下りてきました。下山してたどり着くのは半田沼の湖畔です。春は湖畔に桜が咲くので,たくさんの人で賑わうようですが,今はとっても静かです。シラネアオイをはじめ,いい季節なんですけどね。

湖畔に下りてきました

湖畔に下りてきました

ツツジもきれいに湖を彩っています。木陰でツツジの鮮やかな群生を見つけるとハッとしますね。

ツツジがきれい

ツツジがきれい

もう5月だけど,ここは標高が高いので(湖畔の標高は400 mくらいです),桜も少しだけ咲き残っています。これは得した気分 (^◡^)。

一度桜の半田沼にも来てみたいんですけどね。桜の季節は行きたいところがいっぱいでなあ(汗)。

桜の咲き残りも少し

桜の咲き残りも少し

午後の日差しを受ける半田沼。湖面に木々のリフレクションがきれいです。高原の湖っていう感じがしますよね。

半田沼リフレクション

半田沼リフレクション

うん,「しっずかっな湖畔の もっりの影から ♪」なんて歌いたくなりますなあ。

あんまり素敵なので,湖畔のベンチに腰掛けてしばらく休憩しました (^◡^)。

半田沼リフレクション II

半田沼リフレクション II

湖畔から管理センターまで10分くらい。最後まで気持ちよく歩いて終了です!

おわりに

毎年この時期に日帰り登山をして,夏山に向けてのウォーミングアップとするんですが,今年はちょっと軽めのスタートとなりました。

でも新緑が気持ちよかったし,花もきれいだったからヨシ!としています。

ヤマガラがお見送り

ヤマガラがお見送り

山の上からハートレイクを見て,有村架純ちゃんとの縁も多分できたことだしね(もうええって)。

幸せの山旅。今年もいろいろ行きたいですね。

 

登山記録

2025年5月8日

半田山自然公園管理棟 (13:20) – 登山口 (13:30) – 半田山頂上 (14:20–14:35) – ハートレイクビューポイント (14:45-14:55) – シラネアオイ群生地 (15:20) – 自然公園管理棟 (15:40)

休憩を除いた総行動時間 2時間55分

 

この日のトレースはこちら

半田山

 

こちらも見てね

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com