sunsun fineな日々

子育てしながら,山を歩いたり星を見たり料理したり写真を撮ったり

ポータブル赤道儀の自作
登山記録・山域別
福島の花と風景
カメラ機材レビュー・写真の理論

福島市飯坂のまるせい果樹園・農家カフェでさくらんぼパフェを食べてきました!

7月に入りました。福島では7月になると「桃,桃,桃!」。桃で頭の中がいっぱいになります。 僕も毎年福島市郊外のまるせい果樹園にお邪魔して,桃を箱買いしています。 そしてですね…ここには外すことのできない美味しいものがあるんです。 それは,桃パフ…

福島のあじさい寺・陽林寺で,紫陽花とアナベルの海を歩いてきました

7月に入って梅雨も後半戦。福島もあじさいの季節を迎えました。 福島にはアジサイの名所が何ヶ所かあります。松川町の土合館公園や二本松市の高林寺など。 そんな中,今年は市内の陽林寺に行ってきました。 目の前いっぱいに広がるアナベルや,青いアジサイ…

王子飛鳥山博物館で「丸木舟ラボ」を見てきました––私たち日本人の祖先と「海上の道」

潮がふくらむ 潮が流れる––白い素船が走る 先日,東京都北区・王子にある飛鳥山博物館で「丸木舟ラボ」という特別展が開催されました。北区中里遺跡から発掘された,縄文時代の丸木舟に関する展覧会です。 特別展「丸木舟ラボ」 訳あって古代の舟にはむちゃ…

郡山市歴史情報博物館で「ねこ型土偶」を見てきました––古代安積地方の歴史を学ぶんだニャーン!

「ねこの形をした土偶がある」…そんな話を聞いたのはニャンなこと…じゃない,ひょんなことからでした。 その土偶が展示されているのは福島の郡山市歴史情報博物館です。これは見に行くしかない! そう思って行ってきました,郡山♪ お目当てのねこ型土偶はめ…

【梅雨の頃】ご近所あじさい散歩––東京都北区のあじさいが見頃です

梅雨の頃になりました。ジトジトしますが,こんな季節を彩ってくれる花もあります。 そう,あじさいですね。お寺,公園,道端…いろんなところに紫陽花が植っていて,とてもきれい。 アジサイの名所は各地にありますが,まず近所(東京都北区)のあじさいを眺…

ツバメが愛おしくてしかたがないという話【ツバメへの愛を込めて】

ブログのプロフィールにも書いていますが,ツバメが大好きです。 春になると,南の島から季節を告げるように渡ってきて,日本で子育てをするツバメ。 その姿が愛おしくて仕方がないのです。 そんなツバメ愛をほろ酔い気分で書き綴ってみようと思いまして (^◡…

2025年も子育てがんばれ!福島のツバメ

福島の仕事先に,今年もツバメが巣を作りました。 僕はツバメが大好きでなあ。南の島から渡ってきて,日本で子育てをするツバメがいじらしい。 その小さな身体と雛たちを守るために,人間と共存することを選んだということも愛おしくてしかたがない。 さて福…

ブログ開設6周年! –– PVはほぼ2年前のレベルに回復しました【ブログ運営報告】

このブログが開設6周年を迎えました。続けられてエラいぞ,オレ…って毎年言ってますが (^ ^;)。 思えば6年前,ブログを始めたのは何となくでした。 あえて言えば,その頃仕事で福島に通い始めたので,いろんな風景を紹介できるかな?と思ったのがきっかけと…

ハートレイクが見たくて,半田山に登りました––シラネアオイの群落も見事でした

福島県の北端近く,桑折町に「半田山自然公園」があります。 ここには標高863 mの半田山と,そのふところに佇む小さな湖「半田沼」があります。またここは,初夏になるとシラネアオイが咲くことでも知られています。 半田山の頂上近くからは半田沼がハートの…

国見町・深山神社の大藤––樹齢500年の大カヤに絡みつくオバケ藤【福島の花】

藤の木って生育がすごく早いですよね。きれいに整えられた藤棚も,「樹齢の割に枝の広がりや幹の太さがすごいな」と思うことがしばしばです。 また山に自生している藤は,たくましいの一言。その蔓は旺盛な生命力を誇示しているように見えます。 さて前記事…

川俣町・羽田春日神社の大藤 –– 2年に一度咲く藤に包まれた "鬼滅の神社"【福島の花】

毎年桜が終わると,気が抜けたようにボーっとしてしまいます。そんな中,花を咲かせるのが藤。 福島には藤の花が見事な場所がいくつかあります。例えば本宮の蛇の鼻庭園や福島市内の福島稲荷神社。 www.sunsunfine.com そして筆舌に尽くせないくらい美しい藤…

息子20歳と登る吾妻連峰 –– 爆風で一切経山は断念,吾妻小富士に登りました

ゴールデンウィーク中の5月4日。僕も息子も予定がぽっかり空いていました。どこかの山に,一緒に登ろうか。そんな話になりまして。 とはいえ,アルプスはまだ厳しいですね。奥多摩はすごく混みそうだし。 そう思って,福島の山に一緒に行くことにしました。 …

2025年,過ぎゆく春に〜桜に寄せたエッセイ

毎年春になると,桜に夢中になって過ごします。今年も桜めぐりをしているうちに,5月になってしまいました。 山では新緑が芽吹き,街では初夏の陽気になってきた今日この頃ですが,僕はいまだに「桜の二日酔い」で過ごしています。 気がつけば「来年はどこの…

日本五大桜の一つ・石戸蒲桜ほか,北本市,桶川市の桜を見てきました【埼玉の桜】

日本には,「日本三大桜」とされている桜があるのを知っているでしょうか? 福島の「三春滝桜」,山梨の「山高神代桜」,そして岐阜の「根尾谷淡墨桜」です。これらの桜に埼玉の「石戸蒲桜」と静岡の「狩宿の下馬桜」を加えて,「日本五大桜」とすることもあ…