近所の公園を歩いていたら,「トントントントン」と木をつつくような音。 この音は…。 ちっちゃいキツツキ,コゲラです! 今回はコゲラを撮った話 (^◡^) コゲラがトントン コゲラがやってきた! いたずらっ子のようなその顔 枝から枝へ行ったり来たり コゲラ…
年末からお正月にかけて時間があったので,画家の玉川麻衣さんが挿絵を描かれた絵本,「蒼い夜の狼たち」をあらためて読み返しながら過ごしました。 そしたら泣いちゃった話です。 狼信仰と七ツ石山 七ツ石神社の再建と丹波山村 七ツ石神社と狼像の修復 丹波…
登山用に,小さなカメラバッグを買ってみたという話です。 小型のカメラバッグが欲しい Lowepro アドベンチュラ TLZ20 II 届きました! カメラを入れてみます 重さは 132g!軽い! 小さなポケットがいくつかついています バックパックにつけてみます ショル…
野鳥との出会いを求めて,近所の公園や河原を散歩する日々。ある日河原を歩いていたら,タシギに出会った話です。 あれは…タシギ! タシギは冬の渡り鳥 タシギは美味しい!? 心なき 身にもあはれは 知られけり… おわりに あれは…タシギ! 河原を歩いている…
はじめに:ガリレオ衛星を観測しよう 冬になると,関東地方は毎日のようによく晴れた日が続きます。 この期間を利用して,何か観察できることはないかなあ…。 「自由研究っぽい観察」をやってみたい… こんな「冬休みの自由研究」的な発想に基づいて,木星の…
カメラ機材,特にレンズの話です。例によって話がとっ散らかりそうですが,どうぞお付き合いください (^ ^;) いま使っているカメラとレンズ 昨年,Sonyから APS-C 用の広角レンズが3本発表されました E 11 mm F1.8 (SEL11F18) E 15 mm F1.4 G E PZ 10–20 mm …
もう年が明けてから5日も経つわけですが,あらためまして。 新年あけましておめでとうございます! 僕は年末からお正月にかけて,バタバタして過ごしていました。いろいろありまして。おかげでお風呂掃除がまだ残ってたりします(汗)。 お正月用にとカニを…
今年も残すところあと少し。いろんなことがありました。 季節は流れ続けるけど,年末はやっぱり一つの節目ではあります。写真とともに振り返ってみましょうかね…。 冬 岩手でお正月を過ごしました 福島で白鳥さんに会ってきた 冬は野鳥撮影の季節 早春 早春…
先日,善福寺公園でカワセミを撮ってきました。 この公園は,個人的に思い入れの深いところです。 東京に出てきてまもない頃,学生時代の仲間とこの公園で飲んでいたら,薬師丸ひろ子さんがロケでやってきたことがありまして。ロケが終わったあと,少しお話…
今年も残すところあと少し。どんな買い物をしたっけ?まあ恒例の振り返りです。 今年は登山装備を大幅に見直しました。思えば「山用品をいろいろと買い替えたなあ」って感じですかね。そのほかにも少しだけ。 それでは今年の買い物10選,順不同で行きます (^…
12月中旬になると,毎年天気が気になります。3大流星群の一つ,ふたご座流星群が極大を迎えるからです。 毎年安定して,1時間に数十個の流れ星を降らせる流星群。極大日が近づくとソワソワします。 今年は極大日(12月14日)に月明りがあって,あまり良い条…
冬になりました。今年は訳あって,春まで山には行かず,うちでおとなしくしているつもりです。仕事先の福島で,夕暮れの吾妻連峰や安達太良山を,指を咥えながら眺めたりしてます(笑)。 夕暮れの安達太良山 そんな中,今年登った山の動画をまとめてみまし…
冬になると木々の葉が落ちて,枝に止まった野鳥が観察しやすくなります。一方,寒くなるので山登りは控えることが多くなります(今年は特に事情があって,登山は春までお預けです)。 そんなわけで,冬は野鳥撮影の季節。 動きの素早い野鳥を追いかけるのは…
山を歩いていると,素晴らしい景色に出会います。そんな時にはさっとカメラを手に取って写真を撮りたいもの。一方,カメラは精密機器でもあるので,山という過酷な環境ではちゃんと保護して持ち歩きたいのも確かです。 これって,けっこう相反する条件なんで…