sunsun fineな日々

子育てしながら,山を歩いたり星を見たり料理したり写真を撮ったり

ポータブル赤道儀の自作
登山記録・山域別
福島の花と風景
カメラ機材レビュー・写真の理論

「星空」に関する記事

星空を写真に撮るための手法,ポータブル赤道儀の製作記事,星景写真のレタッチテクニックなどについて書いています

自作ポータブル赤道儀の極軸の空回りをなくそう––ウォームホイールにネジを切って極軸を固定

自作赤道儀ネタです。ほぼ需要はないと思うけど(笑)。 ポータブル赤道儀を自作してから数年が経ちました。一応完成したあとも,不具合をなくすための改良を細々と続けてきました。 今回は極軸と駆動用のウォームホイールを,空回りしないようにネジ止めし…

2023年10月29日 月と木星が接近しました

月と木星の接近 (イメージ):木星のイラストはwikipediaから 2023年10月29日。晩ごはんの買い物を済ませてうちに向かう途中,空を見上げると満月と木星が接近しています。 どちらも明るくて見事です。 うちに着いたら,さっそくカメラの望遠レンズをつけて撮…

木星のガリレオ衛星の動きを観測しました【2022年12月27日〜2023年1月12日】

はじめに:ガリレオ衛星を観測しよう 冬になると,関東地方は毎日のようによく晴れた日が続きます。 この期間を利用して,何か観察できることはないかなあ…。 「自由研究っぽい観察」をやってみたい… こんな「冬休みの自由研究」的な発想に基づいて,木星の…

ふたご座流星群の写真を東京都内の自宅からお気軽撮影しました

12月中旬になると,毎年天気が気になります。3大流星群の一つ,ふたご座流星群が極大を迎えるからです。 毎年安定して,1時間に数十個の流れ星を降らせる流星群。極大日が近づくとソワソワします。 今年は極大日(12月14日)に月明りがあって,あまり良い条…

2022年11月8日,皆既月食と天王星食を観測・撮影しました!

2022年11月8日 皆既月食 11月8日の夕刻,皆既月食がありました。これはぜひ見ておきたいですね。 当日はいい天気。 夕方近く,ビーフシチューを急いで作って,家族に「これ食べてねー!」と言って近所の河原に出掛けて行きました。 2022年11月8日 皆既月食 …

【南アルプス】鳳凰三山(薬師岳,観音岳,地蔵岳)に登ってきました –– 1日目:夜叉神峠から南御室小屋まで

10月最後の週末,南アルプス・鳳凰三山に登ってきました。 天気が良さそうだし,広河原方面に入るバスの運行は,今年はこの日までだし(マイカーは規制のため入れません)。これは行っとかないとね! 鳳凰三山について 1日目記録 夜叉神峠から入って広河原に…

【北アルプス】南岳〜槍ヶ岳の稜線を縦走してきました #4 南岳と横尾の星空

前記事「【北アルプス】南岳〜槍ヶ岳の稜線を縦走してきました #3 横尾から上高地までのんびり歩く」の続きです。 www.sunsunfine.com 今回の北アルプスでは終始いい天気に恵まれました。もちろんきれいな星空を見ることもできました。 この記事では一日目に…

【北アルプス】双六岳,鷲羽岳,槍ヶ岳に登ってきました –– その2・双六小屋の星空

前記事「【北アルプス】双六岳,鷲羽岳,槍ヶ岳に登ってきました –– その1・新穂高から双六小屋へ」の続きです。 www.sunsunfine.com 双六小屋のテントサイトで眠りについたのですが,23:30頃に目が覚めました。19時にシュラフに入ったから,4時間半くらい…

カリフォルニア星雲 (NGC1499) とプレアデス星団 (すばる, M45) を撮影しました

星の写真を撮っていると,だんだん「赤いやつ」が撮りたくなってきます。散光星雲です。全天には,美しい散光星雲がいろいろあります。一番有名なのはM42,オリオン大星雲でしょうかね。 今回は,以前からトライしてみようと思っていた,ペルセウス座のカリ…

冬の星座の見つけ方ガイド:オリオン座からスタートして冬のダイアモンドまで

冬は空気が澄んで星がきれいです。晴れた夜には空を見上げてみましょう。冬の星空は明るい星がたくさんあって,華やかですよ。 オリオンからスタートします おおいぬ座,こいぬ座と冬の大三角 おおいぬ座 こいぬ座 うさぎ座 カノープス おうし座とぎょしゃ座…

バーナードループとエンゼルフィッシュ星雲を写したい––南伊豆でオリオン座を真面目に撮ってみた話

前記事「カシオペアとアンドロメダ銀河––南伊豆で Deep Sky の撮影にトライ!」の続きです。 www.sunsunfine.com オリオンをちゃんと撮ってみよう 冬の星空の主役は,なんといってもオリオン座ですよね。星景写真を撮るときでも,冬はどうしたってオリオンを…

カシオペアとアンドロメダ銀河––南伊豆で Deep Sky の撮影にトライ!

南伊豆にて 伊豆で星を撮ってきました 先週末の新月の夜,南伊豆で星空を撮ってきました。海岸風景の美しいところですが,今回は星空と地上景を絡めた「星景写真」を撮る時よりも,もう少し長めの焦点距離で撮ってみます。赤道儀にがんばってもらって「Deep …

レナード彗星 (C/2021 A1) を撮影しました:ちょっとマニアックな話もあるよ

2021年12月5日の明け方,接近しているレナード彗星 (C/2021 A1) を撮影してきました。撮影場所は伊豆の下田です。 この日は(彗星よりも先に)他の天体も撮影したのですが,記録として速報性が必要なのはこっちでしょうから先にアップします。 レナード彗星…

自作ポータブル赤道儀で使える,汎用L型ブラケットを見つけました!【縦構図の星景写真を安定したバランスで撮るために】

また自作赤道儀ネタです。…需要あるのかな? 以前,L型ブラケットを使ってカメラを赤道儀に乗せようとしたのですが… 固定ネジの可動域が大きいブラケットを見つけました 赤道儀に乗せてみます 実はすでに試してみました まとめ 以前,L型ブラケットを使って…

【八ヶ岳】行者小屋をベースに,秋の赤岳,横岳に登ってきました (その1): 行者小屋への道と八ヶ岳の星空

八ヶ岳に登ってきました 10月9–10日,一泊二日で八ヶ岳に登ってきました。これまでに北アルプス,南アルプス,奥秩父…いろんな山の上から八ヶ岳を眺めてきましたが,実は登ったのはこれが初めてです。 今回は行者小屋にテント泊して,ここをベースに赤岳と横…

【中秋の名月】満月に叢雲がかかって,月光彩雲が観られました

9月21日は中秋の名月 去る9月21日は中秋の名月でした。今年は8年ぶりに中秋の名月と満月が重なり,うさぎも喜ぶ月夜になりました。 中秋の名月と満月が重なりました 空が晴れて月が冴えて…そんな夜をちょっと期待したのですが,夜になると雲がわらわらと湧い…

そうだ,赤道儀作ろう!(その4):自作ポータブル赤道儀を改造しました––極軸と筐体の剛性を向上させよう

自作赤道儀を改造します 山に登って星の写真を撮るのが好きです。その時に持っていくのが自作のポータブル赤道儀。小型ステッピングモーターで駆動し,減速機構にはウォームホイールを使っています。名付けて「ふくろう号」(ダサい?笑)。 ふくろう号の製…

【北アルプス】雪渓を抱く山・針ノ木岳に登ってきました––スバリ岳,赤沢岳を経由して種池山荘へ縦走:②朝の針ノ木岳に登頂

前記事「【北アルプス】雪渓を抱く山・針ノ木岳に登ってきました –– スバリ岳,赤沢岳を経由して種池山荘へ縦走:①扇沢から針ノ木峠へ」の続きです。 www.sunsunfine.com 針ノ木峠の星空 はくちょう座ーカシオペア座あたりの天の川 明け方のテント場にて 朝…

DxO PureRAW と Topaz Sharpen AI を使って,星景写真を現像し直してみた【桜と天の川】

「小沢の桜と天の川」の写真を,PureRawを使って処理し直してみようと思います Topaz Labs の Sharpen AI で,前景にシャープさを出そうと思います やってみます! まず PureRaw でノイズを低減 Topaza Sharpen AI で地上部をシャープにします 画像を統合し…

曇りで少ししか見えなかった,スーパームーンの皆既月食(5月26日)

2021年5月26日 皆既月食 去る5月26日,皆既月食がありました。折しも地球と月との距離が近い「スーパームーン」の皆既月食ということで,テレビでも結構取り上げられれていたようです。 実際はスーパームーンといってもそんなに月が巨大化するわけではなく,…

DxO の PureRaw を試してみました:星景写真のノイズが劇的に低減!

最近,DxOからPureRawという写真現像ソフトが発表されました。 DxOはフランスのソフトウェアベンダーで,Nik Collectionでおなじみかと思います。 このソフトは写真のRawファイルのノイズを減らしたり,解像感を良くしたりする効果があるとのことです。僕と…

【花の福島2021】田村市・小沢の桜と星空の写真を撮ってきました!〜天に星,地には花

小沢の桜とカシオペア 福島県には見事な一本桜が各地にあります。桜めぐりは楽しい!今回は,田村市船引町にある「小沢の桜」を訪ねてみました。 小沢の桜は樹齢約100年のソメイヨシノ。それほど大きな木ではありませんが樹形がよく,なんとも言えない良い雰…

自作赤道儀を便利に使うために,L型ブラケットとコンパスアングルプレートを導入してみました

自作ポータブル赤道儀・ふくろう号 山に行って星空の写真を撮るのが好きです。 星空を追尾撮影するために,ポータブル赤道儀を自作して使っています。名付けて「ふくろう号」(ダサい? 笑) 自作ポータブル赤道儀「ふくろう号」 ふくろう号の製作記事はこち…

【400年ぶりの天文ショー】木星と土星の接近を写真に撮りました!

木星と土星,400年ぶりの大接近 今月,西の空では木星と土星が大接近しています。最接近は21日,ちょうど冬至の日で,その間隔はわずか0.1度!満月の直径が約0.5度ですから,その5分の1まで近づくということです。 木星と土星がこんなに近づくのは400年ぶり…

奥多摩・鷹ノ巣山の頂上で星景写真を撮ってきました:スターリーナイトフィルターを使って撮る東京の星空

前記事「【奥多摩・鷹ノ巣山】酷暑の奥多摩山歩き。アブにやられてさあ大変!」の続きです。 www.sunsunfine.com 8月19日ー20日に,奥多摩の鷹ノ巣山に登ってきました。新型コロナの流行が収まっていない中,都民の一人としては都県境を越えずに登山をしよう…

月と木星,土星の接近を撮影してみました!(過去の月と金星の接近の写真も)

天球と黄道,白道 地球は太陽の周りを公転していますが,地球から見ると,太陽が私たちの周りを回っているように見えます(地球が自転しているから太陽が一日一回転するという話ではなく,公転に関する話です)。 地球から見た空を球体と見立てた時,その球…

【星ぐるぐる】星の日周運動(スタートレイル)を撮影しよう!

星の撮影について,今までいくつか記事を書いてきました。この記事では,星の日周運動(スタートレイル)を写す方法 について書いてみます。こんな写真↓です。「星ぐるぐる」ってやつですね (^ ^) スタートレイル星ぐるぐる! 比較明合成を使います 比較明合…

天の川を浮かび上がらせるトーンカーブ【星景写真のレタッチ】

星景写真,特に天の川の写真を撮った時に,「もう少し天の川をくっきりと浮かび上がらせたい」と思うことがよくあります。その時に使うと便利なのがフォトショップの「トーンカーブ」です。ここでは天の川を浮かび上がらせるために,僕がどのようなトーンカ…

自作ポータブル赤道儀・ふくろう号で新星景写真を撮る!

前回の記事「そうだ,赤道儀作ろう!(その3):モーター駆動型ポータブル赤道儀の自作(後編)」の続きです。 www.sunsunfine.com 赤道儀を回すと地上景がブレる… 日周運動で動いていく星を長時間露光で写すには,赤道儀で星を追尾する必要があります。赤道…

そうだ,赤道儀作ろう!(その3):モーター駆動型ポータブル赤道儀の自作(後編)

前回の記事,「そうだ,赤道儀作ろう!(その2):モーター駆動型ポータブル赤道儀の自作(前編)」の続きです。 www.sunsunfine.com 前回はステッピングモーターを回す回路を作り,モーターの回転を減速する歯車を組み合わせたところまで書きました。これを…