sunsun fineな日々

子育てしながら,山を歩いたり星を見たり料理したり写真を撮ったり

野鳥

ツバメが愛おしくてしかたがないという話【ツバメへの愛を込めて】

ブログのプロフィールにも書いていますが,ツバメが大好きです。 春になると,南の島から季節を告げるように渡ってきて,日本で子育てをするツバメ。 その姿が愛おしくて仕方がないのです。 そんなツバメ愛をほろ酔い気分で書き綴ってみようと思いまして (^◡…

2025年も子育てがんばれ!福島のツバメ

福島の仕事先に,今年もツバメが巣を作りました。 僕はツバメが大好きでなあ。南の島から渡ってきて,日本で子育てをするツバメがいじらしい。 その小さな身体と雛たちを守るために,人間と共存することを選んだということも愛おしくてしかたがない。 さて福…

遅咲きのピンクの梅にメジロ––遅れてきたピンクウメジロー

毎年三鷹市某所で,ウメジロー&サクラジローに遊んでもらっています。春の訪れを告げる小鳥に,今年も癒してもらいました。 www.sunsunfine.com www.sunsunfine.com 毎年ここでは最初に白梅が咲き,そのあと河津桜が開花します。そしてそれにちょっと遅れて…

【春近し】今年も河津桜が咲いて,ウメジローは春の妖精サクラジローに進化した!

咲き始めた梅の花に集まるメジロ=ウメジローは,早春の風物詩。その光景は春が近いことを教えてくれます。 そしてそれに続いて,メジロたちは河津桜の花に集まります。 梅にメジロは和風の典雅な雰囲気。一方河津桜に集うメジロはどこまでも明るく,春の喜…

春近し 今年も梅にメジロがやってきました【ウメジローこんにちは】

梅にメジロ 冬の野を,鳥たちを追いかけながら歩き回ってきました。そしていつの間にかもう3月。気がついたら梅の花が咲きはじめていました。 こんな時,梅の花の蜜を吸いにやってくるのはメジロたち。名付けてウメジロー。 今年もそんな季節になったんです…

この冬,秋ヶ瀬公園で出会った野鳥たち––カケスやらジョウビタキやらいろいろ

この冬,ベニマシコに会いたくて秋ヶ瀬公園に通っていました。 何度か空振りを繰り返したあとやっと会えたんですが,その間に様々な野鳥を見かけました。 ベニマシコにあった話はこちら↓ www.sunsunfine.com そんな写真を何枚か。冬の陽だまりで,いろんな鳥…

【赤い鳥 小鳥 なぜなぜ赤い】秋ヶ瀬公園で赤い小鳥・ベニマシコに会ってきた

赤い鳥 小鳥 なぜなぜ赤い 赤い実を食べた♪ 冬になると野鳥撮影に出かけるのですが,毎年「今年はあの鳥に会いたいなあ」と思う鳥が出てきます。 去年は幸せの青い鳥,ルリビタキに会えてうれしかったっけ。 今年は…あの「赤い鳥」に会いたかったんですよね…

カワセミのダイブとホバリングを撮影!高速シャッターでカワセミの生態を捉える #kingfisher

カワセミのダイブを撮影するのはスポーツ感覚で面白い (^◡^)。動きが速いので難しいですが,うまく捉えることができると気分が高揚します。 それでこの冬はちょいちょいカワセミの池に通っています。 www.sunsunfine.com ↑ 前記事も合わせて見てね 急降下→ダ…

2025年冬,今年もカワセミはじめました –– ダイブと飛翔 #Kingfisher

毎年,冬になると野鳥撮影に出かけていきます。 冬にはいろんな鳥が渡ってきて森が賑やかになるし,木々から葉っぱが落ちて鳥が見つけやすくなるからね。寒くて登山に出かけられないから,野鳥に遊んでもらおうというのもあります(笑)。 今年も野鳥の季節…

子育てがんばれ,札幌のスズメ

先日から札幌の実家に帰省しています。その庭先にはスズメがやってきます。 この間やってきたスズメが,雛鳥に餌をあげていました。 そんなかわいい餌やりを,窓を通して撮影しました (^◡^)。 母お手製のスズメの餌箱 雨の日に,スズメの親子がやってきまし…

子育てがんばれ,福島のツバメ

福島の仕事先で,建物の屋根にツバメが巣をつくりました。 草と泥で作ったお椀型のお家。いじらしいですね。 その巣で育った子ツバメたち,あれよあれよという間に大きくなりました。 餌を運ぶ親鳥も大忙しになってきたようです。 せっせとエサを運ぶ親ツバ…

札幌・西岡公園で,エゾオオアカゲラとミヤマカケスに出会った【北海道の亜種2羽】

札幌に帰省したときに,野鳥を探して西岡公園に行きました。 そこで北海道の固有種(亜種),エゾオオアカゲラとミヤマカケスに出会った話です。 西岡公園について エゾオオアカゲラと再会 ミヤマカケスにも遭遇しました! コゲラとゴジュウカラもいました …

この冬,善福寺公園・石神井公園で出会った野鳥たち

この冬も,ヒマを見ては公園で野鳥を探していました。 すでにいくつか記事にしたんですが,それらに入れることがができなかった写真のサルベージ (^ ^;)。 今回は善福寺公園,石神井公園の「カワセミ以外の写真」です。 善福寺公園のカワセミはこちら↓ www.s…

この冬,野川で出会った野鳥たち

東京都の西の方,三鷹から調布にかけて,野川が流れています。 ここは川に沿ってずっと散歩ができる気持ちのいいところ。 川辺にはサギやカモ,セキレイ,カワセミなど,水辺を好む鳥たちが暮らしています。またジョウビタキやモズ,シジュウカラやメジロと…

オリンパスのドットサイト EE-1 を使ってみました––野鳥撮影用の照準器で飛翔写真を撮りたい!

野鳥撮影用に,オリンパスのドットサイト(照準器)EE-1を購入しました。 ここではこの照準器がどんなものか?という話と,ざっくり使ってみた感想を書きます。 野鳥の動きを追うために オリンパスのEE-1という照準器を買いました EE-1てこんな照準器 レチク…

紫波町・五郎沼の白鳥に会ってきたけど,みんな寝てました【岩手の冬】

岩手県紫波町に「五郎沼」という小さな湖があります。ここは冬になると白鳥が飛来するところ。 この間岩手の義実家に行った時に,五郎沼の白鳥はどうしてるかな?と見に行ってきました。 紫波町・五郎沼へ 白鳥は飛ばず 息子が北上川でハクチョウを撮ってき…

河津桜にメジロ遊ぶ––今年も春の妖精・サクラジローがやってきた!

今週のお題「小さい春みつけた」 春の足音が聞こえる今日この頃。花粉も盛大に飛んでますが(ブワァックショイ!),河津桜が咲き始めました。 この間まで梅の花に集まっていたメジロたち,今度は河津桜の蜜を吸いにきていますよ。 ウメジローは今年もサクラ…

春近し。今年も梅にメジロがやってきました【2024年のウメジロー】

早春。梅が見頃を迎えています。 その花の蜜を吸いに集まるのがメジロです。名付けてウメジロー。 梅にメジロ,とても絵になる組み合わせですね。 ウメジローは毎年撮っていますが「季節もの」ですしね,今年も撮っておきましょう (^◡^)。 今年もウメジロー…

ホオジロとカシラダカとアオジ…枯れ草の上の,スズメによく似た小鳥たち

冬の日に,枯れ草の公園を歩いていると,不意に茶色の小鳥がたくさん飛び立ってびっくりすることがあります。 その小鳥の群れは「スズメだなあ」と思いがちですが,時おりよく似た別の鳥だったりします。 ホオジロとか,カシラダカとか…。 こいつら,スズメ…

カワセミのダイブ!善福寺公園でカワセミの飛び込みを撮影しました

善福寺公園に行って,カワセミの飛び込みを撮ってきました。 カワセミの住む水辺はすでに何ヶ所か把握しているので,珍しさはそんなにありません。 でもやっぱりカワセミはかっこいいのだ。 カワセミのダイブ! 再びダイブ! おわりに カワセミのダイブ! 善…

【ジョビ子とジョビ男】冬の使者・ジョウビタキに今年も会えました

記事サブタイトルの「ジョビ子とジョビ男」は,有村架純ちゃん主演の「石子と羽男」へのオマージュです(笑)。 有村架純ちゃん…じゃなかった,ジョウビタキは大好きです。季節を伝える「冬の使者」。おっとりした性格もいいですね。 この間,秋ヶ瀬公園に行…

日本で一番小さい野鳥,キクイタダキを撮ってきた【頭の上に花びら一枚】

日本にはいろんな野鳥がいます。その中でスズメクラスの小鳥は特に可愛いですね。 小鳥の中では…メジロはスズメよりも一回り小さいですかね。エナガはさらに小さい感じがします(実際,エナガの体重は6 gくらいしかないそうです)。 では,日本に生息する野…

幸せの青い鳥・ルリビタキを撮ってきた [内容更新]

「幸せの青い鳥」ルリビタキに会ってきました。場所は市川市の大町自然観察園です。 ずっと会いたかったんだよー!でもなかなか会えませんでした。 実はルリビタキ♂には,一昨年座間市の谷戸山公園で会ったことがあるんです。でもその時は光の当たり方がイマ…

2024年の冬,野鳥撮影のウォーミングアップで近所の河原と公園を歩いてきました

冬は野鳥撮影の季節。今年はちょっと出遅れていましたが,先日やっと「撮りはじめ・鳥はじめ」に出かけてみました。 久しぶりに超望遠レンズをカメラに装着して,近所の河原・公園に出かけます。 「動きもの」を撮るのは久しぶりなので,ウォーミングアップ…

子育てがんばれ,岩手のツバメ

ツバメが大好きです。 あの小さな体で,南の島から渡ってくるのもいじらしいし,か弱い体を守るために人間と共存することを選び,日本の家々の軒下で子育てをする姿も愛おしい。 この間三陸・宮古で夏休みを過ごして来ましたが,沿岸へ向かう途中で道の駅に…

5月のカワセミ––睡蓮の池にて

5月に入り,風薫るいい季節になりました。木々には葉っぱも茂ってきましたね。 そういえば,鳥たちはどうしているかな?冬の間はよく野鳥撮影に行っていたけど(木々から葉っぱが落ちて観察しやすくなるからね),最近はとんとご無沙汰だなあ。 というわけで…

北海道の森でエゾオオアカゲラに出会いました【赤い頭のキツツキ】

釧路湿原〜摩周湖を旅して,札幌の実家に戻った次の日の話です。 釧路湿原を旅した話はこちら↓ www.sunsunfine.com www.sunsunfine.com 早起きして近所の森を散歩しました。「北海道らしい野鳥はいるかな?」なんて思いながら。 …さらに,「あわよくばシマエ…

釧路湿原と摩周湖に行ってきました(1日目)–– 釧路市丹頂鶴自然公園,摩周湖,サルルン展望台

先日,久しぶりに北海道に帰省してきました。息子18歳との2人旅行。 息子が「釧路湿原に行ってみたい」というので,札幌の実家に行くのに先立って釧路に飛びました。 そんなわけで,釧路観光で行ったところを,時系列に従って書いてみようと思います。 1日目…

翼を広げた鳥たちの写真集

鳥ってどんな動物?って聞かれた,誰でも「羽を広げて空を飛ぶ動物」って答えますよね。実際,鳥が翼を広げた姿は美しいです。 でも野鳥を撮影しても,飛んでいるところや翼を広げたところを撮るのは,なかなか難しいです。特に小さい鳥は動きも速いし。 鳥…

可愛い野鳥たちのどアップ写真集

冬になるたびに野鳥撮影に出かけてきました。 野鳥,特にスズメ大の小鳥はかわいい!けれども小さいから,その表情を捉えるのは難しい! でもジャスピンで撮れた写真をトリミングしてアップにすると,可愛い小鳥の表情が見えてきます。 そこでこの記事では,…