「関東」に関する記事
今年の夏は本当に暑く,そして長かったですね。 10月に入ってようやく涼しくなってきました。そしてこんな年でも,植物たちはちゃんと季節を刻んでいたようです。いつも通りに彼岸花が咲いたので,うれしくなりました。 去年は日高市の巾着田に行って,圧巻…
潮がふくらむ 潮が流れる––白い素船が走る 先日,東京都北区・王子にある飛鳥山博物館で「丸木舟ラボ」という特別展が開催されました。北区中里遺跡から発掘された,縄文時代の丸木舟に関する展覧会です。 特別展「丸木舟ラボ」 訳あって古代の舟にはむちゃ…
梅雨の頃になりました。ジトジトしますが,こんな季節を彩ってくれる花もあります。 そう,あじさいですね。お寺,公園,道端…いろんなところに紫陽花が植っていて,とてもきれい。 アジサイの名所は各地にありますが,まず近所(東京都北区)のあじさいを眺…
日本には,「日本三大桜」とされている桜があるのを知っているでしょうか? 福島の「三春滝桜」,山梨の「山高神代桜」,そして岐阜の「根尾谷淡墨桜」です。これらの桜に埼玉の「石戸蒲桜」と静岡の「狩宿の下馬桜」を加えて,「日本五大桜」とすることもあ…
南アルプスがユネスコエコパークに登録されてから,今年で10周年となります。 前記事で書いた「南アルプスデジタル写真・動画コンクール」の表彰式の日には,同じ会場で記念のシンポジウムも行われました。 www.sunsunfine.com 南アルプスユネスコエコパ…
早いもので,12月も下旬になりました(て言うかクリスマスだなっ!)。 今年は紅葉登山に行けなかったけど,ちょこちょこ紅葉写真を撮ったりしてはいました。あんまりまとまりがないので,いろんな場所の紅葉をオムニバス形式でお送りします。 盛りを過ぎて…
夏といえば花火,花火といえば夏!…なんですが,今年の夏は暑すぎでしたね。 それに夏の有名どころの花火大会はどこも大混雑なので,ちょっと足が遠のいてしまうのが正直なところです。 見事な花火写真がSNSに流れてくると,「こういうのを撮ってみたい」と…
季節を彩る花は様々ですよね。梅,桜,藤,紫陽花,ひまわり,コスモス…。 その中で,特に異彩を放っているように思えるのが彼岸花(曼珠沙華)でしょうか。 見頃が1週間くらいで終わってしまうことに加え,その鮮烈な色彩は強い印象を残します。 彼岸花の…
関東は梅雨明けしました。暑〜い夏がやってきます。 熱中症を防ぐためには,エアコンを適切に使いましょう。そして涼感を感じるためには…朝顔と風鈴です! なーんてね(夏の暑さは苦手です。北海道人なので)。 古い時代から夏の日本を癒してきた風鈴。全国…
すっかり桜ブログと化してしまった本ブログですが,みなさんいかがお過ごしでしょうか? 僕は4月の福島桜めぐりで高揚しまくっていたせいか,GWに入ってからぼーっとしています(笑)。 桜は,うちの周り(東京都北区)でももちろんきれいでした。 何枚か写…
目黒にあるホテル雅叙園東京。ここには重要文化財である「百段階段」という部屋があります。 ここを会場にして,「千年の雛めぐり」展が開催されました。 副題が「平安から現代へ受け継ぐ想い」。なんて素敵な。ちょうど大河ドラマ「光る君へ」にハマってい…
日々の暮らしには,まあいろいろありますね。たまには温泉にでも浸かってのんびりと過ごしたくなります。 我が家でも「温泉に行ってゆっくりしたいね」とずっと話をしてきました。 どこの温泉に行こうか。そうね,「お医者様でも草津の湯でも」と歌われた草…
そろそろ秋も終わりですね。今年はあまり紅葉狩りができなかったなあ。 南アルプスの中腹が色付いているのを楽しんだくらい? www.sunsunfine.com とはいえ,まだ紅葉を楽しめるところはあるよね,きっと。 ということで,先日群馬の伊香保温泉で紅葉見物を…
「埼玉県民には,そこら辺の草でも食わせておけ!」って言ったのは,あの二階堂ふみサン。 僕は「翔んで埼玉」が好きでなあ。大笑いしながら見ました*1。 住んでいるのも東京都の北の方で,埼玉県にはよくお邪魔しています。帰ってくる時にはちゃんと通行許…
2023年もちょうど半分が終わりました。 今年は桜の開花が早くてびっくりしていたら,藤の開花も早くて,おまけに紫陽花も早かったですね。 梅雨になると,いつも近所のお寺にあじさいを撮りに行きます。でも今年は,出かけたらすでに紫陽花が盛りを過ぎてい…
2023年春。今年の東京の桜は,例年になく早い開花を迎えました。 開花宣言が出たのが3月14日。 その後あれよあれよという間に咲き進み,20日を過ぎると満開に近くなりました。 あれこれと慌ただしい時期だったこともあって,「桜,あっという間に行ってもう…
東京都北区・赤羽の駅前に,クセの強い七福神像があるという話です。 前記事「神獣ベコたち・七福神編:会津の郷土玩具,あかべこが福の神になる!【ガチャガチャ】」と併せてお読みください (^◡^) www.sunsunfine.com それぞれの七福神の説明も↑こちらにあ…
年末からお正月にかけて時間があったので,画家の玉川麻衣さんが挿絵を描かれた絵本,「蒼い夜の狼たち」をあらためて読み返しながら過ごしました。 そしたら泣いちゃった話です。 狼信仰と七ツ石山 七ツ石神社の再建と丹波山村 七ツ石神社と狼像の修復 丹波…
北区花火会が3年ぶりに開催されました 毎年10月,東京都北区の主催で小さな花火大会が,荒川河川敷で開催されます。手作り感あふれる小さな花火大会なので,親しみを込めて「北区花火会」と呼ばれているものです。 大きくないから「花火"大会"」じゃなくて「…
9月に入り,ようやく涼しくなってきました。この時期に咲くのが彼岸花(曼珠沙華)。 最近はいろんなところに彼岸花の群生地があって,そういうところを見ると神々しいまでの美しさを感じるようになりました。以前は「こわい花」のイメージがあったんですけ…
梅雨が思いのほか早く明けました。 6月上旬に近所のお寺に行ったら,花手水が飾られていたのがうれしくて。どんよりした天気の下,とても癒されたんですよね。 近所の「龍福寺」の花手水 それで,「他にはないかな?」と,花手水を求めて都内の神社を何箇所…
6月はアジサイの季節。以前の記事でも近所のあじさいを撮った話を書きました。この時は,雨に濡れるあじさいをアンダー気味に撮った写真が多かったのですが,晴れた日に紫陽花を明るくふんわりと撮ってみたいと思いまして。 前回あじさいを撮ってきた話はこ…
梅雨に入りました。今年の梅雨は肌寒い日が多い気がしますが,しとしと雨が降り続くのは例年どおりです。 こんな季節を彩ってくれるのがアジサイ。どよーんとしそうな時期ですが,毎年あじさいにずいぶん癒されているような気がします。 そしてこの季節の楽…
4月中は桜の話に終始していたような気がします。やっぱり桜のインパクトは大きいのです(笑)。 5月に入って今さら感が漂いますが,性懲りも無くまた桜の話です。 これまで福島の桜の話を中心に書いていたので,東京の桜もきれいだったよ,ということで(と…
「天狼星」,「北極星」 昨年12月,画家の玉川麻衣さんの個展「暁の瞳 謐の声」が開催されました。 玉川さんはかつて日本の野山を駆けていた狼や現世と異界の間をたゆたうものたちを,とても繊細なタッチのペン画で表現されています。 僕がお邪魔したのはク…
僕の仕事先の一つ(三鷹市)から歩いてすぐのところに,野川公園があって,時々散歩に行っています。冬の間は野川に住むカワセミを撮ったりして楽しませてもらいました。 www.sunsunfine.com この間,野川公園のブログをのぞいてみたら,公園内に彼岸花の群…
梅雨の頃,紫陽花の花を写真に撮って歩いていました。天気が悪い日々が続く中,ずいぶん癒されたっけ。その後梅雨も終わり,暑くなって,紫陽花は花期が終わり枯れた姿を見せるようになりました, でも紫陽花って枯れたあともきれいですよね。そのあとも道端…
巾着田の曼珠沙華 巾着田へのアクセス 巾着田を訪ねる 赤の美学 おわりに 巾着田の曼珠沙華 埼玉の日高市に「巾着田」と名付けられた公園があります。蛇行する高麗川(荒川の支流)にぐるっと囲まれた,まさに巾着のような形をしたところです。ここは四季を…
先日,埼玉の仕事のあとに,川越氷川神社を訪ねて縁結び風鈴を見てきました。 2年ぶりの訪問です。 川越氷川神社へ 風鈴のトンネルへ 「疫病鎮静」 神社の外には風車 おわりに 川越氷川神社へ 川越氷川神社はここです。川越市の中心部から程近いところ。 さ…
紫陽花ってきれいですね 今年も紫陽花が咲きました 梅雨の時期はジメジメだけど,紫陽花が楽しみです。今年は桜が早かったと思ったら,紫陽花もいつもより早く咲いたように思います。 開花の早さになんとなく意表を突かれて(?)去年ほど紫陽花を撮り歩かな…