使っているカメラ機材のレビューや,気になるボディ,レンズ,ソフトウェアなどなど。
写真の理論についても時々書いています。
カメラボディ
- Sony α6700 がキタ!裏面照射型センターとAI AFユニットで,高感度耐性と被写体認識性能がアップ!
- OMDSから新しいフラッグシップカメラ「OM-1」が発表されました!実は僕もOM-1ユーザーだったという話
- α6400ユーザーの僕から見たα7C【Sonyのコンパクトなフルサイズミラーレス】
- iPhone 11 のカメラで東京の撮影スポットを撮ってみた
- 【α6400】ファームウェアアップデート:動物瞳AFを試してみた
- α6400のAF追従性能を検証する
- α6400 一ヶ月使ってのレビュー:いいところ10個
- Sonyのミラーレスカメラ,α6400を買いました
- Sonyのミラーレスカメラ,NEX3が壊れた話
レンズ
- 昨年Sonyから発売されたAPS-C Eマウントの広角レンズ3本に惹かれる話 & APS-Cミラーレスカメラについて思うこと
- 新しい超望遠レンズ (Sony SEL70350G) のテストのために,近所の川原で野鳥を撮ってみた
- Sony Eマウント APS-C用超望遠ズーム,E70–350 mm F4.5–6.3G OSS を購入しました:ファーストインプレッション
- α6400ユーザーの僕が,いま気になっているレンズ3本
- マップレンタルで超望遠レンズを借りてみました。今なら入会登録料無料ですってよ!
- タムロンのAPS-C用標準ズーム,17–70 mm F2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) が気になる
- 【留浦浮橋〜鳩ノ巣渓谷】奥多摩で休日を。SEL1670Zのテストも行いました!
- SEL1670Zを購入しました!α6400で使う標準ズームレンズ【作例多めのレビュー】
- SAMYANG 12 mm F2.0 NCS-CS レビュー:星景写真に適したAPS-Cミラーレス用の単焦点超広角レンズ
- α6400で使うレンズの組み合わせを考える
- ソニーのE35 mm F1.8 oss を買いました!α6400用の単焦点標準レンズ
周辺機器
- 登山用に小型のカメラバッグ Lowepro アドベンチュラ TLZ20 II を買いました
- 登山で使う小型のカメラバッグが欲しいと思っている話
- 登山用に,AOKA の超軽量カーボン三脚・ミニロングCMP163CL を買いました
- Leofoto のカーボン三脚 LS-284C を購入しました!ファーストインプレッション
- 小型の防湿庫(MOKUSTO 30L)を購入しました:ざっくりレビュー【大は小を兼ねない】
- 丹沢で動画を撮ってみて,スマホ用のジンバルが欲しいとちょっと思い始めてる件
- α6400と合わせて買った小物(アクセサリ)4つ
アクションカム
ソフトウェア
- Sony のカメラの「全画素超解像ズーム」は使えるのか?––Lightroomの「スーパー解像度」と比べてみた!
- 新しい Lightroom のノイズ除去と PureRaw の効果を,野鳥写真と星景写真で比べてみる
- 高速シャッターを切った野鳥写真を DxO PureRaw で処理すると,画質が劇的に改善!––新バージョンのテストもあるよ
- Topaz Sharpen AI で野鳥の写真を処理してみた –– 素速く動く鳥の動体ブレやピンボケの補正に効果はあるかな?
- DxO PureRAW と Topaz Sharpen AI を使って,星景写真を現像し直してみた【桜と天の川】
- DxO の PureRaw を試してみました:星景写真のノイズが劇的に低減!
- Luminar 3のオートン効果を使って写真を牧歌的・幻想的にしてみた
- RAW現像ソフト Luminar 3 が無料で公開中なのでさっそく使ってみた
- 写真に写り込んだ人や電線を消す方法
写真の理論
- 写真の"光条" ってどうして出るの?光の回折現象をボール紙とレーザーポインターで実験してみた!
- 天体望遠鏡は口径が大きい方が分解能が高いのに,どうしてカメラのレンズは絞った方が解像が良くなるの?…光の回折とドーズの限界,画素ピッチの話
- フルサイズがAPS-Cよりもボケるって本当?それはなぜ?––レンズの焦点距離によるボケ量の違いを計算してみよう
- ボケの量を定量的に計算してみよう––35 mm F1.8の単焦点レンズと16–70 mm F4のズームレンズの比較を中心に
その他運用・ノウハウなど
- 写真のポートフォリオとして,Adobe Portfolio と Everybody Photographer を使い始めました
- 【星ぐるぐる】星の日周運動(スタートレイル)を撮影しよう!
- 天の川を浮かび上がらせるトーンカーブ【星景写真のレタッチ】
- 椎木透子監督の動画「HELLO JAPAN! –– An Educational Tour of Japan」に写真を使っていただきました
- 天体望遠鏡とスマホで月を撮影する!
- 星空の写真を撮ろうよ–––固定撮影編