sunsun fineな日々

子育てしながら,山を歩いたり星を見たり料理したり写真を撮ったり

ポータブル赤道儀の自作
登山記録・山域別
福島の花と風景
カメラ機材レビュー・写真の理論

OMDSから新しいフラッグシップカメラ「OM-1」が発表されました!実は僕もOM-1ユーザーだったという話

OLYMPUS OM-1

OMDSからフラッグシップカメラ「OM-1」が発表されました

オリンパスのカメラ部門を引き継いだ,OMデジタルソリューソンズ(以下OMDS)から,新しいフラッグシップカメラ,「OM-1」が発表されました。

www.olympus-imaging.jp

連写性能や被写体認識,裏面照射型センサーによる高感度性能のアップなど,なかなか凄いカメラになっているようです。

OM SYSTEM OM-1

OM SYSTEMS 公式サイトから

現在自分はSonyのAPS-Cカメラ(α6400)を使っていて,マイクロフォーサーズに乗り換える予定は全然ないのですが,それでもこの発表には少なからずグッとくるものがあります。それは僕が以前,OLYMPUS OM-1を使っていたからです。

父から譲り受けたOLYMPUS OM-1

コンパクトで先進的なデザインでした

中学生の頃,父が使っていたOLYMPUS OM-1を譲り受けました。一眼レフフィルムカメラです。

そのOM-1は今でも持っています。もうシャッターも下りないし,ミラーもアップしたまま戻らないので,ファインダー像を見ることもできませんが。

OLYMPUS OM-1

OLYMPUS OM-1

OLYMPUS OM-1は,他社の一眼レフに比較して圧倒的にコンパクトでした。はじめて手にした時,手の中にすっぽりと収まる感じがとても良かったのを今でも覚えています。

そして多数の交換レンズ群とアクセサリーからなる広範なシステム。Wikipediaの「OMシステム」の項を今読むと,当時オリンパスのカメラは「宇宙からバクテリアまで」の理念に沿って開発が進められたと書かれています。

実際に,その後大学生になってから研究室で結晶の写真を撮るために使ったのは,オリンパスの顕微鏡+OM-2でした。

「広範なシステム」があるとはいっても当時の僕には買えるはずもありませんでしたが,なんとなくワクワク感は感じ取っていました。近所のカメラ屋さんでカタログをもらってきて眺めていたっけ。

OLYMPUS OM-1を使って,山で写真を撮っていました

高校生になると,父からもらったOM-1を持って山に登っていました。カメラについていた 50 mm F1.4 のレンズは,山の風景を撮るには少し狭かったけど,それでもいろいろ撮りました。今度実家に帰ったら,当時の写真を探してみよう。

親元を離れて東北に住んだ時にも,このカメラを持って山を歩きました。

例えば南蔵王の屏風岳。

屏風岳

南蔵王・屏風岳

例えば飯豊連峰の大日岳。

飯豊連峰・大日岳

飯豊連峰・大日岳(飯豊本山から)

そして早池峰山の稜線。この写真には僕自身が映ってたんですが,フォトショップで消しちゃいました。

早池峰山

早池峰の稜線にて

それからこんなところにも行ったな,中央アルプスの宝剣岳(なぜかモノクロ)。

宝剣岳

中央アルプス・宝剣岳

このカメラに決定的なダメージを与えてしまったのは,鳥海山に登った時。登山道でカメラを落としてしまったんですよね。OM-1は おむすびころりん みたいに山の斜面を転がっていき…最初谷底まで行ってしまうんじゃないかと思いましたよ。なんとか回収できたけどボコボコになってしまいました(泣)。

レンズだけでも使おうかと試みたこともありますが…

それでもレンズだけでも使おうかと試みたこともあるんです。そのころ使ってたNEX-3にマウントアダプタをかませてね。

NEX-3 とオリンパスレンズ

NEX-3 + ZUIKO 50 mm F1.4

マウントアダプタは↓こんなヤツ。もちろんマニュアルフォーカスになります。AEは絞り優先モードが使えます。

ただ,この組み合わせで何枚か撮ってみたんですけどね。…たしかに50 mm F1.4だからよくボケたんですが,「コントラスト?なにそれ美味しいの?」って感じの写真になりまして。まあレンズにカビも生えてたし,その影響もあるんでしょう。

その後,カメラボディーはα6400に買い換えましたが,この古いレンズを付けたことはありません。だって,カビの胞子がボディに入って,それがいつも使ってる新しいレンズに付いて,ってことを想像したら…いやあああ!

新しく発表されたのは「OM SYSTEM OM-1」

話は新しく発表された,OMDSのOM-1に戻ります。

このカメラ,積層型の裏面照射型センサーを積んでるということで,最近のハイエンドカメラのトレンドに乗っていますよね。その性能について詳しいことは,いろんな人が書くでしょうから,そこは置いといて。

やっぱり注目してしまうのは,軍艦部に「OLYMPUS」のロゴが入っていることです。OLYMPUSはカメラ事業部を売却し,現在開発をおこなっているのは別会社の OMDS ですから,まさか「OLYMPUS」と書かれたカメラが出てくるとは思いませんでした。

新しく発表された「OM System OM-1」

デザインもフィルカメラ時代のOM-1のテイストを残していて,かっこいいですね(これまでもオリンパスのカメラのデザインはかっこいいと思っていました)。

そしてカメラの名前が「OM-1」。メーカーはOMDSなので,正式には「OLYMPUS OM-1」ではなく,「OM System OM-1」となるようですが。

僕自身はこうやって昔のカメラのことを懐かしく思い出す程度ですが,長くオリンパスユーザーだった人にとっては激アツかもしれないですね。

今使ってるのはα6400

今使ってるカメラはα6400。「小型軽量なカメラを使ってる」という点では,昔OM-1を使っていた頃から一貫しているのかな?

OM-1 と α6400

OM-1 と α6400

2つを並べてみると,OM-1の方がむしろ小ぶりなくらいです。OM-1は,これで「フルサイズ」なんですよね。

そして,もう動かない OM-1 はどうしようかな。バラして中のペンタプリズムを取り出すのもいいかなと思ったり,やっぱりオブジェとしてそのまま取っておくのがいいかなと思ったり。

 

おわりに

なんとなく懐かしくてこんな文章を書いてしまいました。今はSonyユーザーだけど,オリンパス…もといOMDSにはこれからもがんばってほしいと思います!

 

こちらも見てね

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com