「ライフ」に関する記事
画家の玉川麻衣さんの個展「蒼炎抄」が,10月4〜14日に開催されました。場所は六本木にあるストライプハウスギャラリー。 玉川さんは7月にも個展を開催されているので,わずか3ヶ月をおいての開催です。すごいエネルギーだなあ。 www.sunsunfine.com 涼しく…
画家の玉川麻衣さんの個展「常夜の月」が,京橋の八犬堂ギャラリーで開催されました。 玉川さんが描かれるのは,この世ともう一つの世界=常夜・常世のあわいにいる者たち。 それは絶滅していなくなってしまったオオカミであり,妖怪であり,この世に時たま…
僕は北海道で生まれ育ちました。またそのあと宮城県民として十数年過ごしました。 北海道も東北も,ホタテが美味しいところです。 ホタテ美味しい。あと牡蠣も その後も,義実家が岩手になったり,青森の東通村に隠し子ができたり(←昔うちにホームステイに…
3月は別れと出会いの季節。いろんなことが区切りを迎える時期でもあります。 この3月,僕の息子が高校を卒業しました。 中学校・高校の一貫校だったので,6年間通ったことになります。 がんばりました! 卒業式に出てきました 卒業式…みんな立派でした! 教…
前記事「神獣ベコたち––会津の郷土玩具,あかべこがパワーアップして登場!【ガチャガチャ】」の続きです。 www.sunsunfine.com 最近,「神獣ベコたち」に新シリーズが登場しました! その名も「神獣ベコ・七福神編」。 これが今までに増してかわいくて,コ…
福島の会津地方には,「あかべこ」という郷土玩具があります。張子で作られた赤い牛(べこ)。あかべこは服を呼ぶ存在とされていて,福島県内のお土産屋さんにもよく売られています。 会津の郷土玩具・あかべこ あかべこの首はゆらゆら動きます。その動きに…
年末からお正月にかけて時間があったので,画家の玉川麻衣さんが挿絵を描かれた絵本,「蒼い夜の狼たち」をあらためて読み返しながら過ごしました。 そしたら泣いちゃった話です。 狼信仰と七ツ石山 七ツ石神社の再建と丹波山村 七ツ石神社と狼像の修復 丹波…
もう年が明けてから5日も経つわけですが,あらためまして。 新年あけましておめでとうございます! 僕は年末からお正月にかけて,バタバタして過ごしていました。いろいろありまして。おかげでお風呂掃除がまだ残ってたりします(汗)。 お正月用にとカニを…
今年も残すところあと少し。いろんなことがありました。 季節は流れ続けるけど,年末はやっぱり一つの節目ではあります。写真とともに振り返ってみましょうかね…。 冬 岩手でお正月を過ごしました 福島で白鳥さんに会ってきた 冬は野鳥撮影の季節 早春 早春…
今年も残すところあと少し。どんな買い物をしたっけ?まあ恒例の振り返りです。 今年は登山装備を大幅に見直しました。思えば「山用品をいろいろと買い替えたなあ」って感じですかね。そのほかにも少しだけ。 それでは今年の買い物10選,順不同で行きます (^…
息子が大人になりました 昨日,息子が誕生日を迎え,18歳になりました! 制度上は「大人になった」ことになります。早いなあ。正直,あっという間でした。 夜中の病院で呱々の声が上がるのを,今かいまかと待っていた時のことを,ついこの間のように思い出し…
果物を食べると季節を感じます。 季節の果物はいろいろありますが,「もう少しで盛夏」…そんな時期に出回るのがさくらんぼ。 そのまま食べてももちろん美味しいけど,もっとこの季節を味わいたくて,さくらんぼの冷製パスタを作ったら美味しかった!という話…
フィンランドに立ち寄ってきました 前記事で,仕事でロシアに行った時のことを書きました。繰り返しになりますが,観光案内ではなく,「こんなところだったよ」という記録として書いたつもりです。 www.sunsunfine.com それでも現在の状況を考えると,書きな…
はじめに この記事では,以前モスクワに行った時の写真を何枚か出します。でも,これはロシアの観光案内ではありません。昨今の情勢を受けて,もうロシアに行くことはないだろうから (そして多くの人にとっても遠い場所になるだろうから),モスクワに行った…
「天狼星」,「北極星」 昨年12月,画家の玉川麻衣さんの個展「暁の瞳 謐の声」が開催されました。 玉川さんはかつて日本の野山を駆けていた狼や現世と異界の間をたゆたうものたちを,とても繊細なタッチのペン画で表現されています。 僕がお邪魔したのはク…
すでにあけおめ記事も書いたんですが,あらためて2021年を写真とともに振り返ってみようかと思います。 やはりまだコロナの影響は大きく,日々の暮らしも大きく変わりましたが,それでも一昨年よりは動けたかな?と思います。 新春 早春 春 梅雨 夏 秋 晩秋 …
日々ささやかに消費活動をしている小市民です。今年もたくさん買い物したぞー!って感じでもありませんが,買ってよかったものを7つあげます。今年は珍しくランキング形式で (^◡^) 7位 Sonyの超望遠ズームレンズ E70–350 mm F4.5–6.3G OSS (SEL70350G) 6位 …
この間衆議院選挙がありましたね。僕も投票に行きましたが,ここでは政治的な話は一切しません。 ただ「解散総選挙」という言葉を聞いたら,「か,かいさん?海産物!?」と連想が浮かんでしまいまして。 ウニ,イカ,カニ,ホヤ,サンマ…どれも美味しいけど…
梅雨に入って写真を撮る機会が減っています。緊急事態宣言で行動が制限されているので尚更ですね。 そこで僕の息子16歳がこの春にスマホで撮った写真をアップしちゃいます。気に入ってスマホの壁紙にしたりしてたので(←僕が),ブログに載せるに当たって,…
GWは日曜大工 リビングの小さな机にパソコンを置いて使っています。とはいえ,リビングですからね。あんまり大きな机を置くと見た目がよろしくないですね。それで机は奥行き39 cmの小さなものを置いています。 以前までは,それで問題なかったんです。でもこ…
ここのところは桜の話など書いてきましたが,唐突に冷蔵庫のレビューです(笑)。 我が家の家電は,使い始めてから軒並み十数年が経っています。もうどれが壊れてもおかしくない時期です。 実際,去年洗濯機が壊れて新しいのに買い換えたんでした。小さいも…
東日本大震災から10年が経ちます 東京で震災の日を迎えました 名取市の沿岸部で長い時間を過ごしました 妻は三陸育ち 避難の連鎖 仕事で福島に通っています おわりに 東日本大震災から10年が経ちます 2011年3月11日。東日本大震災が起きたあの日から,今日で…
1月に仕事先で梅が咲き始めたのを見つけて,「今年の梅は早くに咲いて早く散っちゃうのかな?」と思っていたら,その後は例年通りに2月下旬に見頃となりました。 いつもこの時期は年度末で忙しく,また花粉も飛び始めるのですが,梅の花とそこにやってくるメ…
1月下旬になると,蝋梅の花が咲き始めます。「もうすぐ春がやってきますよ」とでも言うように。まだ寒い中に淡い黄色の花を見ると,なんだかホッとします。春はもうすぐなんだなと (^ ^) 冬空に蝋梅 緊急事態宣言中であまり出歩けない今日この頃ですが,ウォ…
西千葉のギャラリー「くじらのほね」で新倉章子さん(雅号 典壽さん)の個展「無伴奏」が行われたので、お邪魔してきました。 新倉章子さん(以下、敬愛を込めて典壽さんと書かせていただきます)は、ずっと花・植物を題材として水墨画、墨彩画を描かれてい…
登山靴のソールが剥がれました 去年の秋に福島の吾妻連峰に登りました。登山自体はとても楽しく,景色も素晴らしかったのですが,山を降りたあと登山靴のソールが剥がれてしまいました(剥がれたのが下山後だったのは本当にラッキーだったと思います)。 ソ…
あけましておめでとうございます。2021年になってからすでに5日が経ち,仕事も始まりました。こんなタイミングですが,遅まきながら2020年を振り返ってみたいと思います。行動が制限されて,あまりいろんなところに行けなかったなーと思いながら。 写真はす…
2020年ももう少しで終わりです。 いろいろ大変だった今年。あまり買い物をしていないような気がしますが…それでも買ってよかったというものはいくつかあります。順不同で7つ取り上げてみましょう。お気軽に見ていただけるとうれしいです (^◡^) デスクトップ…
米国・ミシガン在住の映画監督/フォトグラファー,椎木透子さん 米国・ミシガン在住の映画監督/フォトグラファー,椎木透子さん。 ドキュメンタリー映画『スレッショルド / 福島のつぶやき』『この空を越えて / Over the Sky』『つなぐひと / Passing the …
先日,画家・玉川麻衣さんの個展「悪の華」が池尻大橋で開催されました。ファンの一人として,昨年の個展「あわいの神々」に続いてお邪魔してきました。 www.sunsunfine.com 玉川さんの絵は,とても繊細で奥行きのあるペン画です。描かれる世界はかつて日本…