sunsun fineな日々

子育てしながら,山を歩いたり星を見たり料理したり写真を撮ったり

「東北」カテゴリーの記事

東北地方のきれいなところ,おすすめの場所などに関する記事です

福島の果樹園でぶどうパフェを食べてきました!市内のカフェでぶどうタルトも食べたよ

福島はフルーツ王国。季節ごとに郊外の果樹園を訪ねて,旬の果物のパフェをいただくのは至福の時間です。 今年も飯坂のまるせい果樹園に行って,さくらんぼパフェ,桃パフェを食べてきました。「今もいできました!」という果物がたっぷり乗っているパフェ。…

盛岡市材木町「光原社」を訪ねました––「注文の多い料理店」が出版された,宮沢賢治ゆかりの地

盛岡市の中心街にほど近い材木町に,「光原社」というお店があります。このお店が建っているのは,宮沢賢治が生前に唯一出した童話集「注文の多い料理店」が出版された場所です。 その後,ここは民芸品のブティックとして生まれ変わり,歴史を重ねてきました…

「星めぐりの歌」の直筆原稿が見たくて,宮沢賢治記念館に行ってきました

今月中旬に岩手の義実家に帰省しました。その際に,花巻の「宮沢賢治記念館」を訪ねてきました。 お目当ては,賢治自身の作曲による「星めぐりの歌」についての資料を見ることです。 そのきっかけはですね,僕の所属する音楽グループ「ずぼらーず」で,今度…

福島市飯坂で桃にまみれる––桃の冷製パスタと桃パフェ!【ふくしまピーチホリデイ】

桃,桃,桃! 夏の福島は桃一色! 福島県は桃の消費量が日本一なんだそうです。そりゃあそうだよね! 東京オリンピックの時には,オーストラリアのソフトボールの監督が福島の桃を絶賛してたっけ。「美味すぎて,一度に8個食べた!」というのを読んだ時には…

福島を守るヒーロー,へたれガンダムに会ってきた【福島の珍スポット】

ガンダム,それは男の子の憧れ! ガンダム,それは男の子の夢! ガンダム,それは永遠のヒーロー! ガンダムはいつだってカッコいいのだ。 お台場には,実物大のガンダムがいます(現在はユニコーンガンダム像が展示されています)。チョーかっこいい! お台…

福島市飯坂のまるせい果樹園・農家カフェでさくらんぼパフェを食べてきました!

7月に入りました。福島では7月になると「桃,桃,桃!」。桃で頭の中がいっぱいになります。 僕も毎年福島市郊外のまるせい果樹園にお邪魔して,桃を箱買いしています。 そしてですね…ここには外すことのできない美味しいものがあるんです。 それは,桃パフ…

福島のあじさい寺・陽林寺で,紫陽花とアナベルの海を歩いてきました

7月に入って梅雨も後半戦。福島もあじさいの季節を迎えました。 福島にはアジサイの名所が何ヶ所かあります。松川町の土合館公園や二本松市の高林寺など。 そんな中,今年は市内の陽林寺に行ってきました。 目の前いっぱいに広がるアナベルや,青いアジサイ…

郡山市歴史情報博物館で「ねこ型土偶」を見てきました––古代安積地方の歴史を学ぶんだニャーン!

「ねこの形をした土偶がある」…そんな話を聞いたのはニャンなこと…じゃない,ひょんなことからでした。 その土偶が展示されているのは福島の郡山市歴史情報博物館です。これは見に行くしかない! そう思って行ってきました,郡山♪ お目当てのねこ型土偶はめ…

ハートレイクが見たくて,半田山に登りました––シラネアオイの群落も見事でした

福島県の北端近く,桑折町に「半田山自然公園」があります。 ここには標高863 mの半田山と,そのふところに佇む小さな湖「半田沼」があります。またここは,初夏になるとシラネアオイが咲くことでも知られています。 半田山の頂上近くからは半田沼がハートの…

国見町・深山神社の大藤––樹齢500年の大カヤに絡みつくオバケ藤【福島の花】

藤の木って生育がすごく早いですよね。きれいに整えられた藤棚も,「樹齢の割に枝の広がりや幹の太さがすごいな」と思うことがしばしばです。 また山に自生している藤は,たくましいの一言。その蔓は旺盛な生命力を誇示しているように見えます。 さて前記事…

川俣町・羽田春日神社の大藤 –– 2年に一度咲く藤に包まれた "鬼滅の神社"【福島の花】

毎年桜が終わると,気が抜けたようにボーっとしてしまいます。そんな中,花を咲かせるのが藤。 福島には藤の花が見事な場所がいくつかあります。例えば本宮の蛇の鼻庭園や福島市内の福島稲荷神社。 www.sunsunfine.com そして筆舌に尽くせないくらい美しい藤…

福島の桜・名所ガイド【実体験に基づいて,数十ヶ所の桜を紹介】 [内容更新]

フルーツ王国であり温泉王国である福島県は,桜王国でもあります。 県内に見事な桜が点在しており,それらを巡る旅はとても楽しいものです。 この記事では福島県内の桜の見どころを,私自身が見てきた体験に基づいてまとめました(記載しているのは,これま…

郡山市西田町と市街地の桜めぐり––天神夫婦桜,内出の桜,開成山公園のソメイヨシノ【福島の桜2025】

2025年の福島桜めぐりの話,これがラスト。 郡山市・西田町の桜(天神夫婦桜と内出の桜),および郡山中心街に近い開成山公園の桜のお話です。 すこしピークを過ぎてはいましたが,いずれも見応えのある桜でした。 またついでと言ってはなんですが,田村市の…

二本松市岩代地区・梅沢の山桜を見てきました【福島の桜2025】

二本松市の東側,旧岩代町,東和町は標高が高く,桜が市街地よりも1週間程度遅く開花します。そしてこの地域の桜は山里に花を咲かせ,私たちに「原風景」を見せてくれます。 去年の春は岩代地区の日向の人待ち地蔵桜と箱石の追猪の桜を見に行ったのですが,…

郡山市中田町の桜めぐり––五斗蒔田桜,十一面観音桜,稲荷神社の子授け桜,伊勢桜,紅枝垂地蔵桜など【福島の桜2025】

福島県で一番大きな町・郡山市は,桜の宝庫でもあります。特に,滝桜擁する三春町に隣接した中田町には,銘木というべき桜がたくさんあります。 その地域の桜を巡ってきた話です。 前記事「福島県南部桜めぐり––金毘羅桜,昌建寺のしだれ桜,常願寺の願い桜…

福島県南部桜めぐり––金毘羅桜,昌建寺のしだれ桜,常願寺の願い桜,大方寺のしだれ桜,古舘の桜など【福島の桜2025】

見事な桜がひしめく福島県。県内の桜を巡るのは,毎年春の楽しみです。今年は天気が読めずハラハラしましたが,それでもいっぱい回ることができました。 前回の「二本松市街地の桜」に続いて,今回は県南部の桜を回った話です。玉川村,泉崎村,天栄村,そし…

二本松市桜めぐり –– 平介桜,龍泉寺の翔龍桜,大隣寺のしだれ桜,蓮華寺のしだれ桜【福島の桜2025】

二本松は菊が有名だけど桜もすごい。去年に続いてこの町の桜を訪ね歩いた記録です。 現在の二本松市は,旧二本松市に加えて,安達町,東和町,岩代町が合併して,2005年に誕生しました。このうち安達,二本松地区の桜は開花がやや早く,東和・岩代地区の桜と…

福島の桃源郷・花見山と生花の里,2025年春

「福島に桃源郷あり」こう歌われた花見山。毎年春に訪ねていますが,何度行っても素晴らしい。数年前からひとつ隣の山「生花の里」も整備され,ますます魅力的な場所になりました。 今年も行ってきましたよ。 本当にね,春の花見山は桃源郷としか言いようの…

いわき市・小川諏訪神社のしだれ桜を見てきました【福島の桜2025】

さてさてさて。いよいよやってきました,待ちに待った福島桜めぐりの日々。 今年最初に行ったのは,いわき市の小川諏訪神社のしだれ桜です。 この桜は「福島桜番付」の関脇に選出されている桜で,福島県内では最も早く開花する桜でもあります(他には,矢祭…

今年の紅葉写真いろいろ @福島・文知摺観音,三鷹市某所,丹波山村

早いもので,12月も下旬になりました(て言うかクリスマスだなっ!)。 今年は紅葉登山に行けなかったけど,ちょこちょこ紅葉写真を撮ったりしてはいました。あんまりまとまりがないので,いろんな場所の紅葉をオムニバス形式でお送りします。 盛りを過ぎて…

今年も桃パフェ!福島市飯坂まるせい果樹園「農家カフェ・森のガーデン」でほっぺたが落ちた話

7月になりました。 この時期の福島は,桃一色になります。桃,桃,桃!町を歩いているだけで頭の中が桃で占拠されて,軽い興奮状態になってきます(笑)。 そんな7月の福島で,毎年食べているのが「桃パフェ」です。もぎたての桃がたっぷり乗っているパフェ…

二本松市のあじさい寺,高林寺に行ってきました

梅雨の頃。どんよりした天気が続きますが,こんな日々を癒してくれるのがあじさいの花ですね。 福島県・二本松市に高林寺というあじさい寺があります。 このお寺には去年も行ったのですが,満開にはやや早く,見ごろを逃してしまいました。 www.sunsunfine.c…

夏の桜はどうなってるのかな?––三春で平堂壇の桜,七草木の天神桜,滝桜を回ってみた

これまでも書いてきた通り,福島県には見事な一本桜が各地にあって,それらを巡る旅はとても楽しいものです。 毎年春にはいろんな桜を回って,楽しませてもらっています。 そんな桜旅は4月で一段落つくわけですが…それでは,夏の桜はどうなってるんだろう? …

福島県田村市の「お人形様」––厄災から町を守る異形の守護神たち

福島県田村市は三春のとなり,阿武隈山地に広がる町です。旧船引町,滝根町,大越町,都路村,そして常葉町が合併して,2005年に生まれました。 市の名前である「田村」は,かつてこの地域を平定した坂上田村麻呂の子孫,田村氏がこの地方に多く住んでいたこ…

福島市松川町,クマがいそうな森でクマガイソウの群落を見てきた

…スミマセン,タイトルが書きたかっただけです(笑)。 で終わってしまうのも何なので,ちゃんと中身を書きます。 みなさんは「クマガイソウ」という花を知っているでしょうか? クマガイソウはラン科の植物で,扇形の大きな葉っぱとプックリした袋状の花を…

【福島の桜2024】”桜の横綱” 越代の桜––古殿町にたたずむ森の巨人を訪ねる

桜王国・福島県には「桜番付」なるものが存在し,毎年春に更新されています。 その番付で「横綱」に君臨する桜が3本あります。 1つはもちろん三春滝桜,もう一つは郡山市の紅枝垂地蔵桜。そして残る一つは,古殿町の越代の桜です。 今年の福島桜めぐり,最…

【福島の桜2024】福島市の桜––慈徳寺の種蒔桜,芳水の桜,右輪台山のしだれ桜,大蔵寺の桜

もう桜の季節も過ぎていますが,まだ福島桜めぐりの話が続きます(汗)。 県都・福島市にも桜の銘木はあります。その中で慈徳寺の種蒔桜,右輪台山のしだれ桜,松川町の芳水の桜,そして大蔵寺の桜を見てきました。 (福島市といえば花見山が春の花の名所で…

【福島の桜2024】二本松市の桜をめぐる––日向の人待ち地蔵桜,箱石の追猪の桜,茶園の桜など

福島県の二大都市,福島と郡山。そのちょうど中間にある二本松市は,安達太良山と菊人形で有名ですが,実は桜もすごい。銘木として知られる桜が市内に点在しています。 それらを一度に回ることはとても無理。今年もその中の何ヶ所かを訪ねてきました。 日向…

【福島の桜2024】三春町桜めぐり・その2–– 町南部の銘木を巡る。滝桜にも行ったよ!

三春町は街全体が丘陵地帯にあり,標高がやや高くなっています。そのため春の訪れが遅く,三つの春––すなわち梅・桃・桜––が一度にやってきます。 だから三春。 春になると三春では町中に花が咲き乱れ,それはそれは美しい光景になります。 そんな美しい町の…

【福島の桜2024】三春町桜めぐり・その1–– 町北部の丘陵地帯を巡る(七草木地区,成田地区)

三春町は福島県のほぼ真ん中にある,郡山市に隣り合った町です。 この小さな城下町には,あまりにも有名な三春滝桜をはじめとして,銘木とされる桜がそこかしこにあります。 春に訪れると町中に桜が咲き乱れ,「何て美しい町だろう」と感嘆せずにはいられま…