7月になりました。
この時期の福島は,桃一色になります。桃,桃,桃!町を歩いているだけで頭の中が桃で占拠されて,軽い興奮状態になってきます(笑)。
そんな7月の福島で,毎年食べているのが「桃パフェ」です。もぎたての桃がたっぷり乗っているパフェ。
そんなパフェを食べて,美味しかったところを見せびらかしたーい!
そう思って,福島市郊外の「まるせい果樹園」に行ってきました。
まるせい果樹園で桃を買いました
まるせい果樹園は福島市郊外の飯坂にあります。
飯坂温泉街にもほど近いところです。福島市街地からだと,車で15分くらいかな?少し歩くけど,福島交通飯坂線の電車でも行けます(「医王寺前」下車)。
まるせい果樹園 福島県福島市飯坂町平野森前 50-1
国道13号を走っていくと現れる,でっかいさくらんぼの看板が目印。
「かずちゃん直売所」の店先では,今が旬の桃がいっぱい売っています。
まず桃を買って,実家,義実家と,お世話になっている人たちに送ります。
「桃リレー」は中盤戦。「暁星」という品種が出始めたところのようです。僕も暁星を中心に,「日川白鳳」など何箱か買いました。
皇室にも献上されているという「あかつき」はまだこれからですね。
以前来た時に見てぶっ飛んだ「おさわり禁止」のポスターも健在です (^◡^)。
うんうん,桃は柔らかいですからね。触っちゃダメですよ!
これが一番の目的 (?) 桃パフェ!
さて,桃を買ったので満足満足。もう帰ってもいいかな…なーんてウソです!
もう一つ,実はこっちが最大の目的 (?),桃パフェを食べないとね!
まるせい果樹園に併設されている「農家カフェ・森のガーデン」では,季節の果物をパフェにして出してくれるんです。もちろんこの季節は桃パフェです!
もぎたての桃が1個半,ドーンと乗っているパフェ。たまらん!
今日の桃は「はつひめ」とのことです。去年は「あかつき」のパフェを食べたから,また違った味わいを楽しむことができますね。
果樹をバックに桃パフェをアップで。見た目にも美しいですねえ。
カフェのテラスは,果樹園の森に面していて,たわわに実った果実を眺めながら桃を味わうことができます。いやあ,贅沢なひとときですなあ。
もちろん,パフェは絶品,ほっぺたが落ちました。毎年7月の楽しみ,大満足です!
果樹園では桃がたわわ
桃パフェを食べてすっかり満足したので,果樹園を散歩して見学してみましょう。
瑞々しい桃の実がたくさん実って,果樹の枝がしなっています。収穫の喜び,この様子を見せていただくだけで,こちらもうれしくなりますねえ。
この日は曇りだったけど,実っている桃は輝く宝石みたい。
さっきパフェを食べたばかりなのに,また桃を食べたくなります(笑)。
こんなたくさんの桃が実っているのを見ると,なんだか飛び跳ねたくなるくらいうれしい。
ほんに「季節の恵み」ですね。
ぶどう,りんご,梨も収穫を待っています
果樹園をもう少し歩きます。こちらブドウの木。収穫を控えたブドウの房に,一つひとつ袋がかけられています。
果物はこうやって,大切に育てられているんですねえ。本当に感謝です。
梨の実も実り始めています。この様子を見るだけで,口に含んだ時のジューシーさがありありと想像できますね。
こちらの梨はいわゆる「ペア型」。ラフランスでしょうかね。ラフランスは義実家の岩手でもたくさん取れるので,毎年食べています。爽やかな酸味が好きなんですよねー (^◡^)。
「農家カフェ・森のガーデン」では,秋にはぶどうパフェ,梨パフェも登場するようです。これはぜひ食べにこなきゃ!(さくらんぼパフェは一昨年食べました。こっちも美味しかった!)
りんごの実は色づきはじめです。
これが赤くなる頃には,福島は肌寒くなってるんですね。季節は巡るなあ。
本当は4月ころにも果樹園にきてみたいんですけどね。きっとりんごや梨や桃の花がきれいだろうなあって。
でも4月の福島は桜を追いかけるのに忙しくてね(笑)。
おわりに
今年も桃パフェを見せびらかすことができて,満足です。感想は,「桃パフェはちょー美味しかった!」この一言に尽きます。
おっさんが一人でパフェを食べてるのは絵にならないけど,ここのパフェだけは別。そんなことは気にせずに食べちゃうのだ (^ ^)。
みなさんも福島の桃をぜひどうぞ!(もちろん山梨や岡山の桃も美味しいですよね!)
こちらも見てね