「東北」カテゴリーの記事
福島市の中心部からほど近いところに,「あぶくま親水公園」があります。阿武隈川にかかる「文知摺橋」の近くです。 kibitaki3.jimdofree.com ここは白鳥の飛来地。冬になるとシベリアから白鳥がやってくるのです。白鳥さんたちと戯れたい!そう思って行って…
2022年,あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年のお正月は,2年ぶりに義実家の岩手に帰省しました。短い滞在で,観光は特にしなかったのですが,その間のスナップなどを少々。 雪が多く,寒い冬です 義実家の周りは…
福島市の郊外に,黒岩虚空蔵尊・満願寺というお寺があって,「黒岩の虚空蔵様」として親しまれています。このお寺の背後の山には,文政3年(1820年)頃に作られた十六羅漢像が置かれていて,独特の雰囲気をかもし出しています。 黒岩虚空蔵尊について 本堂と…
すっかり秋ですね。ひんやりした空気に包まれて紅葉を眺めたいです。 そこで訪ねたのは福島市の文知摺観音普門院。ここは一昨年も行ったのですが,とても良かったのでぜひまた行ってみたいと思っていました。 www.sunsunfine.com 紅葉に包まれたお寺はやはり…
すっかり秋らしくなり,特に朝夕は涼しくなりました。 今年は春の桜が早かったと思ったら,秋の彼岸花も例年よりも早く開花したようです。 今月はじめから福島での仕事が再開になったのですが,毎年見に行っていた彼岸花の最盛期は,すでに過ぎてしまったみ…
毎週仕事で福島に通っています。福島はとても素敵なところで,行くたびに時間を見つけてはプチ観光を楽しんできました。 ただ新型コロナの感染が広がっているので,今年は春以降あまりあちこち出歩かず,街なかを少し散歩したり,仕事先の近くを歩いたり…そ…
この記事の内容は,東京都などにまん延防止措置および緊急事態宣言が出る前のものです リンゴの花 春の福島は花にあふれています。桜,花桃,サンシュユ,レンギョウ…。今年は暖冬だったせいか,桜の開花が早かったですね。それだけでなく,いろんな花が一斉…
福寿寺にて 福島県には美しい桜の木がたくさんあります。毎年「桜番付」が作成されているほどです。 www.photo-asahi.com 中でも三春町には,あの滝桜をはじめとして見事な桜がたくさんあります。桜の開花が早かった今年ですが,三春で桜めぐりをしてきまし…
小沢の桜とカシオペア 福島県には見事な一本桜が各地にあります。桜めぐりは楽しい!今回は,田村市船引町にある「小沢の桜」を訪ねてみました。 小沢の桜は樹齢約100年のソメイヨシノ。それほど大きな木ではありませんが樹形がよく,なんとも言えない良い雰…
この記事は,東京都などに「まん延防止措置」が出る前に書き始めたものです 春の福島は花がとてもきれいです。特に桜は見事です。他の地方に持っていけば「名木」とされそうな,立派な一本桜がたくさんあり,毎年「桜番付」が作られているほどです。 www.min…
この記事は,東京都などに「まん延防止措置」が出る前に書き始めたものです 福島市の中心から程近いところに,花見山と名付けられた小高い山があります。ここはかつて養蚕農家が養蚕のかたわら花木を植えて生計を立てていたところなんだそうです。やがて色と…
東日本大震災から10年が経ちます 東京で震災の日を迎えました 名取市の沿岸部で長い時間を過ごしました 妻は三陸育ち 避難の連鎖 仕事で福島に通っています おわりに 東日本大震災から10年が経ちます 2011年3月11日。東日本大震災が起きたあの日から,今日で…
秋たけなわ。もみじの葉っぱも色づいてきました。紅葉の道を歩きたいですね。 というわけで,福島県の真ん中にある街・本宮市の「蛇の鼻(じゃのはな)」の庭園に行ってきました。 花と歴史の郷・蛇の鼻(じゃのはな)について 紅葉の庭園に入ります もみじ…
前記事「【花の福島】二本松神社の菊手水と霞ヶ城公園の菊花展を見てきました!」の続きです。 www.sunsunfine.com (前記事と話が前後しますが)二本松神社をあとにして,霞ヶ城公園へ向かいます。歩いて15分くらい。途中坂道もありますが,のんびり歩けば…
菊は二本松市の花 福島県二本松市は菊の栽培で有名なところです。この時期には毎年霞ヶ城公園で「菊人形祭りが」行われ,賑わっています。 今年は新型コロナの影響で菊人形祭りが中止となり,霞ヶ城公園では規模を縮小して「菊花展」が行われています。 一方…
福島市内から見た吾妻連峰(2019年4月) 今月から福島での仕事が再開しました。先週は遅くまでかかりそうで,「泊まることになりそうだなあ」という雰囲気。ならば翌日は休みだし,「山登りの道具を持って行って,吾妻連峰に登ってこよう!」とたくらみまし…
涼しくなりました。東北地方では早くも稲刈りが始まったようです,ついこのあいだまで暑い暑いと言っていたのに,季節の移ろいは早いなあ! 僕はといえば,今月から福島の仕事が再開しました。福島は四季を通じて,花が本当にきれいなところです。ちょうど彼…
コロナ禍で山登りの自粛中です。仕事も在宅ワークが続いており,少しだけ時間ができたので,時々山の地図を眺めたり,以前読んだ山の本を読み返したりしています。 「山の本」といっても色々あります。登山のドラマを描いたいわゆる「山岳小説」もいいですが…
この記事は,東京に外出自粛要請が出る前に書き始めたものです 前記事「会津さざえ堂」の続きです。 www.sunsunfine.com 会津地方について 会津の美味しいもの 会津に行くには 東山温泉をあとに 猪苗代湖の白鳥さん 野口英世記念館 磐梯山をもう一度眺める …
この記事は,東京に外出自粛要請が出る前に書き始めたものです 3月にうちの息子が中学校を卒業したのですが,3月に予定されていた修学旅行がCOVID-19の影響で中止になりました。その代わりというわけではありませんが,卒業の記念に温泉にでも行こうかと,会…
冬になると北日本に飛来する白鳥。彼らの優雅な姿と愛嬌のある顔を見たくて,福島の飛来地,あぶくま親水公園に行ってきました。雪が舞ったり晴れ間が出たり,目まぐるしく変わる天気で,その上風も強くて寒い日でしたが,楽しめました。 あぶくま親水公園に…
早いもので,一月ももう下旬になってしまいました。「うせやろー!?」と言いたくなりますが,カレンダーは無情です (^ ^;) 皆さんは初詣に行かれたでしょうか?全国津々浦々,いろんな人が地元の神社やお寺に初詣に行っているでしょう。近くの小さな神社に…
東北地方にはたくさんのスキー場がありますが,その中でも岩手県のスキー場は雪質が良く,滑りごたえがあります。安比,雫石,網張,岩手高原,夏油高原等々,バラエティーに富んだスキー場がありますが,八幡平リゾートパノラマスキー場は緩斜面・中斜面が…
冬になると,北日本にはシベリアから白鳥が飛来します。北海道,東北地方には白鳥の来る場所が各地にありますよね。 ここ岩手にも,白鳥が来る池・湖がいくつかあります。紫波町の五郎沼もその一つ。五郎沼は紫波町の南部,国道4号線沿いにあり,近くを北上…
「遠野」という地名には,どこか郷愁を誘う,懐かしい響きがあります。また同時に遥かで神秘的な雰囲気も持ち合わせています。 この町は民話のふるさとであり,柳田國男の「遠野物語」に描かれた,河童やオシラサマ,座敷わらし,寒戸の婆などの,妖怪の住ま…
今年から仕事で福島に通うようになりました。その合間に時間を見つけてはいろいろなところを訪ねてきました。花の風景,果実の実り,紅葉…福島にはきれいなところがいっぱいです。 行くー! もうすぐ2019年も終わるので,今年訪ねた福島の記事をまとめてみた…
福島市の中心部からほど近く,信夫山の一角に「岩谷観音」と呼ばれるところがあります。岩肌に約60体の磨崖仏が刻まれたところです。一説には,この磨崖仏は平安時代後期から彫られ始めたものだとか。 www.f-kankou.jp 古い時代から風雪に耐えてきた磨崖仏。…
信夫山は福島市のふるさとの山 どこの町にも「ふるさとの山」があります。その町から見える美しい山だったり,町の中にある小高い山だったり。「ふるさとの山」は,町の人々に愛され,その町のシンボルになったりしていますね。 福島市の「ふるさとの山」は…
秋たけなわですね。紅葉のきれいなところに行きたい! ということで,行ってきました。福島市の紅葉スポット,「文知摺観音 (もちずりかんのん)・普門院」です。このお寺は百人一首の歌枕の地であり,福島市の指定文化財でもあるとのことです。 紅葉を見てき…
先日,福島で仕事先に移動する際,台風19号の影響で電車が間引き運転になっていました。それでタクシーに乗ったのですが,その時車窓から見た,雨に煙る田園風景がとてもきれいでした。そこで今回は,カメラを持ってその一部の区間を歩いてみました。晩秋の…