sunsun fineな日々

子育てしながら,山を歩いたり星を見たり料理したり写真を撮ったり

ポータブル赤道儀の自作
登山記録・山域別
福島の花と風景
カメラ機材レビュー・写真の理論

【日曜大工】パソコン机の奥行きを延長するためのミニデスクを作りました

GWは日曜大工

リビングの小さな机にパソコンを置いて使っています。とはいえ,リビングですからね。あんまり大きな机を置くと見た目がよろしくないですね。それで机は奥行き39 cmの小さなものを置いています。

以前までは,それで問題なかったんです。でもこのごろ息子がPCで調べ物をしたり,たまにゲームをしたりするようになりまして。

机の奥行きが狭いと,目とモニタが近づいてしまって,目に悪そうです。それで,引き出しにキーボードとマウスを乗せて使うようになりました。

引き出しにキーボード

こんな感じ

ところが最近,息子が「これだとマウスを動かせる範囲が狭くて使いづらい」と言い出しました。

それでモニタを置く台を作って,机の後ろに設置しようと思い立ちました。折しもゴールデンウイーク。緊急事態宣言下であまり外出できないことだし,日曜大工に励むとしますか (^ ^)

設計

設計というほど大げさなものではありませんが (^ ^;) だいたいこんなものを作ります。横幅と高さは今使っているパソコンデスクに合わせてあります。

作るもの

だいたいこんなものを作ります

材料は近所のホームセンターで買ってきたパイン集成材で,厚さは15 mmです。板の厚さを考慮して部材の寸法を出すと,こんな感じの木取りになりました。

木取り

板厚は15 mm

部材が5枚だけ,単純です。

寸法出しとサンドペーパーがけ

まず,ノコギリで寸法通りに板をカット。僕がズボラなせいでノコギリが錆びているので,切っているところの写真は出さないぞ(笑)

板をカット

ノコギリで板をカット

木材を切断するときには,「ソーガイド」を使うときれいに切ることができます。オススメ。

木材の切断が終わったら,サンドペーパーをかけます。集成材ですでに比較的きれいな状態なので,#120からはじめて,#240 → #400 までかけてツルツルにします。必要なところは面取りもしておきます。

サンディング

サンドペーパーがけは体力がいります

ペーパーがけが終わった板はスベスベで気持ちいい!でもサンドペーパーがけは疲れるし木屑も出るので,いつも始めるのを躊躇してしまいます。電動サンダーも持っているのですが,騒音が出るし木の粉が舞うので,近所迷惑を考えて,いつも手でサンディングをしています。

穴あけ

ペーパーがけが終わったら,次に組み立てのための下穴開けです。使うのは電動ドリルドライバー。あとで木ねじの頭を隠すために,3 mmφと6 mmφで2段の穴を開けます。

2段の穴

3 mmφと6 mmφの2段の穴を開けます

6 mmφの穴は貫通しないように板の途中で止めるのですが,こういう穴あけの時にはドリルの刃にビニールテープを巻いておいて目安にします。

ドリルの刃にテープ

貫通させない穴あけの際は,ドリルの刃にテープを巻きます

組み立て

いよいよ組み立て。息子に手伝ってもらいながら進めます。

板と板の接合には,いくつかの方法があります。ほぞ組みやダボ打ちをすればきれいに仕上がりますが,今回は簡単に木ねじで組み立てることにします。

接合面に木工用ボンドを薄く塗って,電動ドライバで木ねじ(長さ40 mmのスリムスレッド)をねじ込みます。はじめに天板と幕板をくっつけて…。

天板と幕板

木工ボンドと木ねじで組み立てます

そのあと脚となる板を両側にくっつけて出来上がり。脚は正確にくっつけないとガタつきの原因となるので,慎重に位置決めをする必要があります。

形になりました

脚となる板もつけました

これでそれっぽい形になりました (^ ^)

木ねじの頭を埋める

次に木の丸棒を使って,木ねじの頭を隠します。木ねじが入るところにあらかじめ開けておいた6 mmφの穴に,同じく6mmφの丸棒を,接着剤をつけて打ち込んで…。

丸棒で埋めます

木ねじの頭を隠すために,丸棒で埋めます

その頭をアサリのないのこぎりを使って切り落とします。この際,板に傷をつけないように,ノコギリと板を平行に保ちます。

丸棒の頭を切る

丸棒の頭を切り落とします

サンドペーパーで段差を無くしたら出来上がり。これで見た目もきれいです!

ネジの頭が隠れた

ネジの頭が隠れてきれいになりました

塗装

できあがったデスクは白木のままでも悪くないのですが,表面保護も考えて塗装をすることにします。ニス塗りやペンキ,ステインなどいろんな塗装の仕方がありますが,僕はもっぱらオイルフィニッシュをしています。簡単だし,木の風合いがそのまま残るのが好きなので。

今回使うのは「ワトコオイル・ナチュラル」です。無着色のオイルで,木に染み込んだのちに空気で酸化されて硬化します(着色オイルもあります)。

オイルを塗ると,木が「濡れ色」になって木目が浮き出てきます。この瞬間が何ともいえずうれしいんだなっ! (^ ^)

オイルを塗り塗り

刷毛でオイルを塗り塗り

ウォルナットや桜などの広葉樹の場合,オイルが硬化する前に目の細かいサンドペーパーをかける「ウエットサンディング」をすると一層きれいになりますが,パイン材の場合はこれは省略してもいいかな。

数時間置いてから二度目の塗装。その後3日ほど置けばほぼ完全に乾きます。これで多少水をこばしても大丈夫 (^ ^)

完成!

塗装が乾けば完成です!ガタつきもなかったので,特に調整する必要もありませんでした。

完成

完成です!

さっそく机の後ろに設置してみました。寸法もぴったり♪ モニタを奥の方に置くと,ワークスペースが広くなります。

設置しました

寸法もぴったり

息子16歳,「おー!めっちゃはかどる!」。よかったな!

おわりに

木工は楽しいですね。何でもものを作るのは楽しいですが,木に触っていると,それだけで癒されます。

さて,次は何を作ろうかな(実はすでに作成中のものもあるんですけどね)(^ ^)

 

関連記事

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.comwww.sunsunfine.com