sunsun fineな日々

子育てしながら,山を歩いたり星を見たり料理したり写真を撮ったり

ポータブル赤道儀の自作
登山記録・山域別
福島の花と風景
カメラ機材レビュー・写真の理論

2024年今年買ってよかったもの5つ

レンジメイトプロ


毎年この時期に,「今年買ってよかったもの」を書いてきました。

意義があるようなないような微妙な話ですが,みんなでそんな話をワイワイするのもまた楽し。

と言うわけで書いてみます。買ってよかったモノ5つです。

「今年はあんまりモノを買ってないよなあ」なんて思ってたんですが,一つだけ大きな買い物をしてました。

SONYのミラーレスカメラ,α6700

自分にとって大きな買い物,してました!2月に買ったので今年の話だってこと,忘れてたよー(笑)。

SONYのミラーレスカメラ,α6700です。α6400からの乗り換えになります。

Sony α6700

Sony α6700

裏面照射型のイメージセンサーを積んだAPS-Cサイズのミラーレス,出ないかなあとずっと思ってたんですよね。

使い始めてからもう直ぐ1年。このカメラで山の風景,星空,野鳥,花,食べ物…いろいろ撮りました。

去年まで使っていたα6400よりも 100 g 弱重くなったけど,山でもまあ問題ありません。

南アルプス・悪沢岳にて

南アルプス・悪沢岳にて

うん,かなり満足して使っています。特にAI-AFが野鳥を認識して,その瞳にピントを合わせる「鳥瞳フォーカス」はすごいな。電池の持ちが良くなったこともいいですね。

オートホワイトバランスが改善されて,発色もきれいになっています。

春は桜を撮ります

春は桜を撮ります

詳しい話はそのうち。またあらためてレビューしようと思っています。

(このカメラに合う標準ズームレンズが欲しい…)

オリンパスのドットサイト照準器 EE-1

野鳥の飛翔シーンを撮る時,カメラのファインダーで追っているとすぐに鳥が視野から外れてしまい,追えなくなってしまうことがよくあります。

これをなんとかしたくて,ドットサイト照準器を使おうかなあとずっと思ってたんですよね。それで購入しました。オリンパスの EE-1 という製品です。

オリンパスドットサイト EE-1

オリンパスドットサイト EE-1

カメラのホットシューに取り付けて,これを覗きながら鳥を追います。スクリーンに投影されるレチクルの位置に野鳥が来るようにすれば,鳥が写野の中にくるというしくみ。

カメラのホットシューに取り付けて使います

カメラのホットシューに取り付けて使います

望遠レンズをつけたカメラのファインダーよりもずっと広い範囲を見渡せるので,高速な鳥の動きも追いやすいのです。

これを使うと超高速なカワセミのダイブも,成功率が格段に上がりますね。

カワセミのダイブ

ドットサイトを使ってカワセミのダイブを撮ります

他にもこれを使って,いろんな鳥の飛翔シーンを撮りたいですね。

カメラ関係はこれくらいかなあ。

レンジメイトプロ

カメラ関係以外では,一番買ってよかったと思ってるのがこれ「レンジメイトプロ」。

食材を入れて電子レンジで数分加熱するだけで,焦げ目がついてこんがり焼ける不思議な調理器具です。

レンジメイトプロでサバを焼きました。

レンジメイトプロでサバを焼きました。

ハンバーグは肉汁が出てしまってあまり上手く焼けなかったけど,焼き魚はバッチリ!(ハンバーグもまたチャレンジしてみます)

↑この通り,サバを焼いたら焦げ目もこんがりと付きます。

魚焼きグリルに比べて,後片付けが楽々。焼き魚を食べる回数が大幅に増えそうです (^◡^)。電子レンジに入るサイズだから,あまり大きな魚は焼けないけどね。

宗八カレイ これ美味いよ!

宗八カレイ これ美味いよ!

ところで電子レンジ(マイクロ波オーブン)は 2.45 GHz (波長 12 cm くらいですね) の "マイクロ波" で水の回転準位を励起し,そのエネルギーを熱に変えます。このレンジメイトプロは焦げ目がつくほど温度が上がる…つまり水の沸点よりもずっと高温になるわけですよね?

材質は何でできているんだろう?電子レンジで使うモノだから,もちろん金属ではないし。2.45 GHz のマイクロ波にうまいこと共鳴して,回転準位(または振動準位)が励起されるものかぁ。見た目はシリコーンぽいけど。

もっとも水の回転励起の吸収ピークは2.45 GHz からかなりズレているけど,ピーク幅が広いためにマイクロ波の吸収→発熱が起こるということらしいですね。だから他の素材でも,この周波数のマイクロ波を吸収して発熱するものは結構あるということかな?

スウェーデン語の学習本とスウェーデンぽいお皿

11月にスウェーデンソングコンテストに出たのをきっかけに,スウェーデン語(特にその発音)の勉強をしています。来年のコンテストでは原語で歌いたいんですよねー。

こんな本を購入したり,YouTubeでネイティブの人の発音を聞いたり。

スウェーデン語勉強中

スウェーデン語勉強中

この年齢で新しい言葉を学ぶとは思ってもいなかったけど,楽しい〜。

近所のお店で,スウェーデンぽいお皿も見つけて買ってしまいました。近所のお店…って百均なんですけどね(笑)。

百均で見つけたスウェーデンぽいお皿

百均で見つけたスウェーデンぽいお皿

うちでコーヒーを飲みながら甘いものを食べる時(飲み助だけど甘いものも好きなんです 笑),お菓子をこのお皿に乗せて fika にします。

fika というのはスウェーデン語でティータイム・コーヒータイムのことで,「カフィ(コーヒー)」をひっくり返してできた言葉なんだそうです。面白いねえ!

fika!

fika!

スウェーデンやフィンランドでは仕事中に fika の時間を設けるのが法律で決まっているらしく,それでコーヒーの一人当たりの消費量が世界でトップクラスなんだとか。

ちなみに最近ブログの更新頻度が落ち気味なのは,仕事が忙しいから…とかそんな理由ではなくて,スウェーデン語の勉強に夢中だからです (^ ^;)。

ワークマンのオーバーパンツとメリノウールの靴下

今年の夏はむちゃくちゃ暑かったと思ったら,冬はけっこう寒い気がする…。

仕事の行き帰りが寒くて辛いので,オーバーパンツとメリノウールの靴下を買いました。

メリノの靴下

メリノの靴下 ひつじっこが可愛いのだ (^ ^)

山登ラーだからね,アークテリクスのです!…すいません,見栄張りました。ワークマンです (^ ^;)。アークテリクスは持ってません。カッコいいけど高いんだもん。

「フュージョンダウンライトパンツ」あったかいよ

「フュージョンダウンライトパンツ」あったかいよ

オーバーパンツ(ホントはオーバーズボンて言いたいんだけど)は「フュージョンダウンライトパンツ」です。ダウンと化繊のわたがブレンドされたものが入っていて,洗濯もできるらしい。あったかいですよ。

workman.jp

一度オーバーパンツを履いたまま仕事をしたけど,その時は下にパジャマのズボンを履いたままでした!バレなかったヨ。

ワークマン最高!また行きます (^◡^)。

 

おわりに

そんなわけで2024年に買ったモノでした。そんなにいっぱい買い物はしていない方…だよね?

家電も去年テレビを新しくしてから買ってないし。

それと珍しく,今年は登山装備で新しく買ったものはないですねえ。

何ということもない話題だけど,こんなのでわいわいできたらちょっと楽しいからいいかな?なんて思っています (^◡^)。

今欲しいものは…落とし蓋です!←これずっと言ってるんだけど,アルミホイルで代用して,まだ買っていません(汗)。

 

今週のお題「買ってよかった2024」

 

こちらも見てね

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com