sunsun fineな日々

子育てしながら,山を歩いたり星を見たり料理したり写真を撮ったり

ポータブル赤道儀の自作
登山記録・山域別
福島の花と風景
カメラ機材レビュー・写真の理論

印象的な写真とともに,2024年を振り返る

南アルプスにて


早いもので,もう年の瀬です。

「早いもので」が年々すっごく早く感じるようになってるのは,歳のせいでしょうかね(汗)。

それでも今年もいろんなことがありました。いろんなところにも行きました。

そんな一年を,写真と共に振り返ってみようと思います。

時系列ではなくて,ざっくりとテーマごとにまとめます。本文も何もないんですが,よろしければお付き合いください。

さくら

福島の桃源郷・花見山にて

福島の桃源郷・花見山にて

花見山・生花の里から吾妻連峰

花見山・生花の里から吾妻連峰

平堂壇の桜

平堂壇の桜(三春町)

七草木の天神桜

七草木の天神桜(三春町)

日向の人待ち地蔵桜(二本松市)

日向の人待ち地蔵桜(二本松市)

箱石の追猪の桜(二本松市)

箱石の追猪の桜(二本松市)

福聚寺の桜(三春町)

福聚寺の桜(三春町)

三春滝桜

三春滝桜

越代の桜(古殿町)

越代の桜(古殿町)

東京の桜もきれいだったよ

東京の桜もきれいだったよ

今年の福島桜めぐりは,お天気にも恵まれて大満足でした。来年の桜も今から楽しみでしかたありません。

今からどう回ろうかと,頭の中でシミュレーションしています。

花と紅葉

クマガイソウ(福島市松川町)

クマガイソウ(福島市松川町)

高林寺のアジサイ

高林寺のあじさい(二本松市)

ハクサンイチゲ

ハクサンイチゲ(谷川岳)

巾着田の曼珠沙華

巾着田の曼珠沙華(日高市)

白樺と紅葉 – 北海道の秋

白樺と紅葉 – 北海道の秋

武蔵野の紅葉

武蔵野の紅葉

季節の花を愛でるのは楽しいものです。来年は春の草原に咲く花をもっと撮りたいなあ。

 日向山 (May 4)

日向山から八ヶ岳方面

日向山から八ヶ岳方面
 谷川岳主脈縦走 (June 14–15)

谷川主脈

ハクサンイチゲとエビス大黒の頭,万太郎山
 南アルプス南部(聖岳-赤石岳-悪沢岳)縦走(7/31–8/3)

百間平から聖岳

百間平から聖岳

赤石岳から荒川三山へ向かう

赤石岳から荒川三山へ向かう

赤石岳モルゲンロート

赤石岳モルゲンロート

悪沢岳から間ノ岳方面

悪沢岳から間ノ岳方面

悪沢岳から富士山

悪沢岳から富士山
 白馬岳-不帰キレット-唐松岳縦走 (Sep 15–17)

ガスをまとう白馬三山

ガスをまとう白馬三山

白馬鑓ヶ岳から不帰方面

白馬鑓ヶ岳から不帰方面

五竜岳(唐松岳テントサイトから)

五竜岳夕照(唐松岳テントサイトから)

今年は,あまりたくさんは山に行けなかったけど,印象的なところが多かったなあ。特に夏の聖-赤石-悪沢の縦走が良すぎでした。

 南アルプスの星空

荒川中岳避難小屋と天の川

荒川中岳避難小屋と天の川

南アルプス・百間平の星空

南アルプス・百間平の星空
 紫金山・アトラス彗星 (C/2023 A3)

紫金山・アトラス彗星 (October 14) 伊豆・ゆうすげ公園

紫金山・アトラス彗星 (October 14) 伊豆・ゆうすげ公園

紫金山・アトラス彗星アップ (October 14)

紫金山・アトラス彗星アップ (October 14)
 狼の里・丹波山村の星空

ペルセウス座

ペルセウス座

天狼星@丹波山村

天狼星@丹波山村
 土星食 (12月8日)

土星食 (December 8)

土星食 (December 8)

今年は何といっても紫金山・アトラス彗星を撮影できたのが大きかったなあ。素晴らしい大彗星でした。

さて,お正月は新月期に当たります。赤道儀のメンテナンスをして,出撃できたらいいなあ。

鳥っこ

幸せのルリビタキ

幸せのルリビタキ

幸せのルリビタキ

幸せのルリビタキ

ジョウビタキ

ジョビ男ドアップ

エナガ飛ぶ

エナガ飛ぶ

ミヤマカケス

ミヤマカケス

ウメジロー飛ぶ

ウメジロー飛ぶ

サクラジロー逆立ち

サクラジロー逆立ち

サクラジロー飛ぶ

サクラジロー飛ぶ

佇むカワセミ

佇むカワセミ

カワセミホバリング

カワセミホバリング

キセキレイ飛ぶ

キセキレイ飛ぶ

子育てがんばれ夏のツバメ

子育てがんばれ夏のツバメ

カワセミのダイブ

再びカワセミ始めました

野鳥は美しい生き物ですね。冬の間は鳥が探しやすくなるし,登山にも行きづらくなるので,また鳥たちを追いかける予定です。

エゾリス

駆ける

駆ける

かわいすぎです

かわいすぎです

エゾリス

この表情は反則だってば!

3月,札幌の森でエゾリスに出会いました。ぴょんぴょん跳ね回ってかわいい,かわいすぎる!それ以外,言葉がありません(笑)。

美味しいもの(僕が作ったものも)

郡山駅「湖穂里」

石川県アンテナショップ「八重洲いしかわテラス」

福井の恵びす丼 石川・福井物産展で

福井の恵びす丼 石川・福井物産展で

桃パフェ 飯坂・まるせい果樹園

桃パフェ 飯坂・まるせい果樹園

スープカレー「エソラ」@札幌市南区

スープカレー「エソラ」@札幌市南区

アスパラとホタテのバター炒め

アスパラとホタテのバター炒め

イワシの梅干し煮と風呂吹き大根

イワシの梅干し煮と風呂吹き大根

札幌市南区レディ・ローマプラス

札幌市南区レディ・ローマプラス

旭川ラーメン梅光軒

旭川ラーメン梅光軒@新千歳空港

スウェーデン料理「リラ・ダーラナ」

スウェーデン料理「リラ・ダーラナ」

アスパラ巻き

アスパラ巻き

8月はほぼ1ヶ月実家にいて,朝昼晩 ご飯作りをしていました。なかなか楽しかったです。

またスウェーデン料理を初めて食べて,ちょっと感動しました。

 

みなさんよいお年を

そんなわけで,今年ももうすぐ終わりますね。みなさんお世話になりました。そして良いお年を。

来年もいろんなところに行けるといいなあ。

目標は一応いくつかあります。

2025年はこんな年に
  • 仕事をがんばる(ホントです。毎年言ってますが)
  • スウェーデンソングを上手く歌えるように練習する
  • "あの鳥" に出会う…相手があってのことなので,何の鳥かは言わないでおきます。今年は会いたかったルリビタキに会えたのでうれしかったです
  • 星撮りに行く機会をもう少し増やす
  • 登山は行きたい山がいくつかあるけど検討中。穂高にはまた行きたいな

またいい年になりますように。それでは!

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」

 

こちらも見てね

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com