今年の2月から,ソニーのAPS-Cミラーレスカメラ,α6700を使っています。
大変満足しているのですが*1,最近思うことが。
「このカメラの性能・画質を引き出せる,新しい標準ズームレンズが欲しい」ってね。
*1 α6700の使用レビューは,もう少し使ってから改めて書きたいと思います
いま使っているレンズは Vario-Tessar E 16–70 mm F4 ZA
Vario-Tessar 16–70 mm を使っています
今,標準ズームレンズとして Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS (SEL1670Z) を使っています。フルサイズ換算24–105 mmの画角は使いやすく,またF4通しはとても便利。望遠端をうまく使えば,ボケの表現もある程度できます。
またなんと言ってもこのレンズは,軽量・コンパクトです。308 g という軽さは,登山の時にとても重宝しています。
Vario-Tessar の描写は?
このレンズの描写は,一言でいうと「コンスタントに75~80点を出してくれる」という感じでしょうか。まあ安心して使えますね。
ただ,もうひとこえ解像度があったらなあと思うことがあります。
解像しないというほどではないんですけどね。例えばこれ。
桜の木の葉っぱ,よく解像していますね。等倍近くまで拡大してもまずまずかと思います。
ただ最近流行り(?)の「カリカリに解像する!」という感じではないですかね。
α6700 のセンサーは2600万画素ですが(以前使っていたα6400よりも少し高画素になりました),このセンサーにレンズの解像度が追いついてるか?というとちょっと疑問かも…。
望遠ズームは E70–350 mm F4.5–6.3 G (SEL70350G) を使ってるんですけどね。このレンズがすごくよく解像するんですよ。
「標準ズームもこれくらい解像しないかな」と思うようになりましてね。
現時点で代替レンズはこのあたり?
そうこうしているうちに,Vario-Tessar 16–70 mm F4 はディスコンになったようです(Sonyストアで)。ふむふむ,旧モデルになっちゃいましたか。
このレンズの良いところを引き継いだ,後継モデルが出るといいんですが。
いま買い替えるとしたら,この辺りが候補なのかな?
E 16–55 mm F2.8 G (SEL1655G)
ソニー純正でAPS-Cフォーマットの標準ズームとしては,これが第一候補になるのかな?
Gレンズということで,描写性能は良さそうですね。望遠ズームのSEL70350G と同グレードですからね。
また開放 F2.8 は便利そうですね。がんばれば星の撮影にも使えそうです。
ただ望遠端 55 mm がちょっと物足りないかも。今,テレ端の70 mmはけっこう使うんですよね。
それともうひとつ,494 g というのが引っかかるなあ。今よりも200 g近く重いんですか。山に持っていくのでね…。
TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
こちらは Vario-Tessarとズームレンジが近いレンズ。開放F値が2.8なのはいいですね。
解像力は,レビューを見るとそこそこ評判はいいみたい。純正と比べるとどうかはわからないけど。
ただワイド端が17 mmでちょっと狭いですね(広角側の 1 mm は大きいですよね)。それに 525 gで重いから「なし」かなあ。山で使うことを考えなければいいレンズだと思うんですが。
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN
シグマが出している,小型軽量の標準ズーム。295 gで軽いのはいいですね。解像度もいいみたいです。
でもワイド端が18 mmスタートは狭いなあ。テレ端も50 mmということで使い勝手は…うーん。
ソニー E 16-50mm F3.5-5.6 OSS II
そんなことをうだうだ考えていたら,7月10日に新しいキットレンズ,E 16-50mm F3.5-5.6 OSS II が発表されるという情報が飛び込んできました。
ソニーの新キットズーム「E 16-50mm F3.5-5.6 OSS II」に関する追加情報 - デジカメinfo
新しい設計だから,キットレンズとはいえ描写がいいかもしれません。旧型の E16–50 mmがコンパクトだから,これも軽そうですね。
でもズームレンジが狭いのと,テレ端が F5.6 になるのは使いにくいよなあ。
[7/10 追記 新しいキットレンズが正式に発表になりました。光学系は旧モデルと変わっていないようですね]
APS-C用 16–80 mm F4 の噂はどうなったのかな?
そんなわけで,どれも「帯に短したすきに長し」というか,微妙に「これじゃない」感があるんですよね。
こうしてあらためて見ると,フルサイズのカメラ・レンズが中心に開発されてるんですね,やっぱり。
F4でいいので,軽量なレンズが出ないかなあ。ズームレンジは広角側に伸ばして 15–70 mmなんかだと最高だけど,16–80 mmでもいいです…以前 16–80 mm の APS-C 用レンズが出るという噂 がチラッと流れたんですけどね。
…その後,続報は聞かないけど。
Vario-Tessar がディスコンになったということで,その後継としてこのクラスのレンズが開発されていることを信じたいところです。
おわりに
「もうちょっと解像するレンズ,しかも軽いやつが欲しいなあ」というだけの誰得な話でした。ピッタリするのが出るまで,もう少しVario-Tessar とともにがんばっていこうと思います。
こちらも見てね