sunsun fineな日々

子育てしながら,山を歩いたり星を見たり料理したり写真を撮ったり

ポータブル赤道儀の自作
登山記録・山域別
福島の花と風景
カメラ機材レビュー・写真の理論

ホテル雅叙園東京で行われた「千年の雛めぐり-平安から現代へ受け継ぐ想い-」を見てきました

千年の雛めぐり


目黒にあるホテル雅叙園東京。ここには重要文化財である「百段階段」という部屋があります。

ここを会場にして,「千年の雛めぐり」展が開催されました。

副題が「平安から現代へ受け継ぐ想い」。なんて素敵な。ちょうど大河ドラマ「光る君へ」にハマっている僕にはグッとくるはないですか。

そんなわけで,見に行ってきました。

…とても良かった!

源氏物語のお雛様がお出迎え

会場入り口には「源氏物語」を題材にしたお雛様。三人官女を従えていますね。

もうこれでグッときます!

源氏物語

会場入り口にお雛様

源氏物語だから,まさに「光る君へ」の世界ではないですか。お雛様はまひろですかね。

それでは会場へ入ってみましょう。

百段雛祭り

雅叙園ホテルの「百段階段」を上っていくと,階段に沿ったいくつかの部屋にテーマごとの展示があります。

最初の部屋は「百段雛祭り」。会場となっている「百段階段」の名前がつけられた部屋。「最初の”つかみの部屋”」ってことでしょうかね。

古今雛

古今雛

部屋の入り口近くに飾られているのは「古今雛」。寛政年間に,江戸で作られたお雛様だとか。これは貴重ですね。それまで人形作りは京都で行われていたけど,文化が花開いて江戸でも作られるようになったんだって。

部屋を奥へと進むと,いかにも「桃の節句ですよ」という雰囲気の一角。雰囲気がありますねえ。思わず顔がニンマリしてしまいます。

着物と雛人形

桃の節句

飾られているのは,着物と雛人形。娘の健やかな成長を願う心を込めて,艶やかにしつらえられています。

絹と人形

着物と雛人形

着物文化の発展に,養蚕の歴史を重ねて思う時,古い時代が愛おしくなってきます。

こちらのおひなさまは,体が折り紙で作られているようです。いうまでもなく,折り紙も日本の大切な文化。こういうのもいいですね。

折り紙で作られたお雛様

こちらは素朴な感じ。ひな祭りが貴族?から庶民まで,多くの人たちの生活に根差したものであったことを窺わせます。

お皿と素朴なおひな様

お皿と素朴なおひな様

福岡・飯塚市の座敷雛

福岡県飯塚市は,かつて筑豊が石炭の採取で賑わった頃,その中心地となったところです。

石炭で財を成した伊藤伝右衛門邸では,毎年座敷いっぱいに人形を配して,雛祭りを祝ったようです。

飯塚市のひな祭り

飯塚市のひな祭り

部屋いっぱいに立ち並ぶ人形たちは圧巻の一言です!

時は平安時代。人形たちは京の都で祭りを祝っており,その奥には御殿が配されています。

飯塚市のひな祭り(部分)

人形ひとつ一つに動きがあって,都の賑わいが聞こえてくるみたいです。

そして人形は,一つひとつがとても表情豊かなんですよね。この踊る町娘を見ていると,見ているこっちも踊り出しそうになります(笑)。

踊る町娘?

一つひとつが生き生きしています

ところでここ,部屋がまたすごいんです!

天井近くにはこんなレリーフがいっぱい描かれています。「平安から現代へ」って,雛人形だけではなくて,この展示会が開催されている部屋自体も,その想いを受け継いでいるんですねえ。

琵琶と娘

部屋に描かれたレリーフもすごい!

床の間(という言い方でいいのかな?)に描かれた絵もきれいだし,柱の装飾もすごい!牡丹とか紅葉とかきらびやかですね。

床の間 (?) に描かれた絵がすごい

天井にも絵・レリーフの装飾が施されています。この梅のレリーフも素晴らしいではないですか。

天井絵・梅

天井絵も美しい

牛久のひな祭り

茨城の牛久は,古くから伝統行事としてひな祭りが行われてきたところ。庶民の楽しみとして,素朴な吊るし雛作りも盛んだったようです。

吊るし雛と"子供雛"

このおひな様は子供の顔をしていますね。可愛らしいし,周りの吊るし雛とも雰囲気がバッチリ合っています。見てると顔がニンマリする。

雛の羽子板

雛の羽子板もかわいい

そしてこの羽子板。子供の健やかな成長を願うのに,こんなに素敵なものがあるでしょうか。

後ろに並べられた小さな着物もすごくいい!

牛久・五段飾

五段飾と吊るし雛

五段飾りもかわいい雰囲気を漂わせています。ここでも吊るし雛がいっしょ。

左にともる灯りは,文字通り「ぼんぼり」ですよねえ。

茨城県や牛久市は,当地のひな祭りをもっとPRすればいいのにと思いました。それとも僕が知らないだけなのかしらん?

清湖雛物語––人形作家 東之湖の世界

この部屋には,東近江市在住の人形作家,東之湖(とうこ)さんの雛人形が展示されています。

平安時代より伝わる装束衣装を基本としながら,母なる湖・琵琶湖とその水の潤いに生かされる湖東平野を表現する,創作雛人形。

東之湖さんの世界観

東之湖さんの美しき世界観

これは何て美しき世界観。

左は暁霜の神・桜花の舞,右は緑王の神・平野の舞,そして中央は湖水の神・母なる琵琶湖を象徴しているそうです。

東之湖さんによる雛人形

東之湖さんによる雛人形

優美ですね。お雛様が琵琶湖の波の上に浮かんでいるようです。

「雛めぐり」ということで赤が基調となった部屋が多い中で,ここだけはブルー。涼やかな空間でした。

極小雛の世界

江戸時代。その中期よりたびたび出された贅沢禁止令により,雛人形の材料や大きさが規制され,8寸以上の雛人形が禁止された時期があったそうです。

これを受けて精密な細工を施した極小の雛人形「芥子雛」が流行りはじめたとのこと。

小さき人形たち

童っ子たちが遊ぶ様子が小さい人形で表現されています。これは見入ってしまいます。

ちっちゃくてかわいい人形が,規制がきっかけとなって作られたんですね。なんだか日本らしい話です。

お代理様とお雛様と徳利

お代理様とお雛様と徳利 みんな小さい!

こちら小さなお雛様とお代理様。その前に置かれている酒器も小さくてかわいい。

この徳利とおちょこで,ちびちびとお酒を飲んでみたいですなあ。ちっちゃく切ったお刺身なんか食べながら。楽しそう。

うさぎ

ちっちゃいうさぎさんたち

手作りのうさぎさんも小さい。彼らが見上げているお月さまも小さいのかな?

小さくてかわいい!

小さなお花見セットとお雛様。平安の時代だから,梅の木の下でお花見するのかな?

 

ねこたちのひな祭り

今回の展示では,特別企画として「ねこたちの雛祭り」コーナーがありました。

なぬっ?ねこと雛人形の組み合わせですと!?これはかわいいに決まってます!というか,反則です!

というわけで,このコーナー,楽しみにしてたんです。

目力のあるねこ雛

稲田敦のニャー祭り

稲田敦氏作「稲田敦のニャー祭り」↑。

なんて目力を感じる猫の雛!洒落っ気たっぷりだけど,それでいて雅な雰囲気も感じられるから不思議です。

お次は柳岡未来氏の作品「春日」↓。うん,猫ってこんな顔するよね。擬人化されつつもリアルさも感じさせるねこ雛。

ちなみに,これ陶芸作品なんだそうです。

ねこの夫婦雛

ねこの夫婦雛

そして石渡いくよ氏作「楽し♡うれしや♡雛の饗宴」↓。雛人形はみんなお澄まししてますが,これは…(^ ^)

雛人形に扮した猫たちの,「ニャー!」という声が聞こえてきそうではないですか♪

ねこ

「楽し♡うれしや♡雛の饗宴」

ちょっとアップで見てみましょうかね。

寝転んだりはしゃいだり,やりたい放題。みんなむちゃくちゃ楽しそうではないですか(笑)。

ねこが寝転ぶ

ねこが寝転ぶ

こちらのねこは,ご機嫌で琵琶を弾いています。猫の弾く琵琶は聴いてみたいですね。というか,やっぱり三味線ではないんですね,ねこだけに(笑)。

琵琶

琵琶を弾くねこ雛

これは粘土造形「すみや」さんの猫雛。みんなしれっとお雛様になり切ってるところがかわいい。こんなのがうちにあったら,毎年飾るのが楽しみになるよね。

ねこ雛3段飾り

ねこ雛3段飾り

雅で煌びやかな雛人形の世界にあって,ここ「ねこのひな祭り」コーナーは可愛らしく,ついニンマリしてしまう一角でした (^◡^)。

早春を彩るてまり

てまりはハレの日の贈り物として,古くから使われてきました。

お祭り,節句など清々しい気持ちになる特別な日に,大切な人の幸せを願って贈られた手まり。ここにはそんな優しい気持ちがあふれています。

手毬雛

手毬雛3段飾り

手まりが吊るし雛のように連なっています。これ,いいですねえ。華やかさと素朴さの両方があって。

手毬吊るし

これは手毬の「吊るし雛」かな?

うん,ハレの日にこういうのをもらったら,たしかにまぁるい気持ちになりますね。

 

おわりに

千年の雛めぐり展,期待以上でした。とてもよかったです。

もちろん人形に触ることはNGですが,近くで眺めることができて眼福でした。寒い日だったけど,春を感じましたね。

小さい春見つけた

春を感じました

まだまだたくさんの雛人形が飾られていたんですが,さすがに全部を写真に撮ることはできませんでした。

訪ねたのが平日だったこともあって,会場は静かでしたが,頭の中で「灯りをつけましょ ぼんぼりに♪」って歌がヘビロテしていました(笑)。

雛人形

灯りをつけましょぼんぼりに♪

…ところでホテル雅叙園て「がじょえん」だったんですね。勝手に「じょじょえん」て読んでました。焼肉食べたい。

今週のお題「小さい春みつけた」

 

こちらも見てね

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com