sunsun fineな日々

子育てしながら,山を歩いたり星を見たり料理したり写真を撮ったり

ポータブル赤道儀の自作
白馬岳に登る
福島の花と風景
α6400で使うレンズ

北海道の森でエゾアカゲラに出会いました【赤い頭のキツツキ】

アカゲラ


釧路湿原〜摩周湖を旅して,札幌の実家に戻った次の日の話です。

釧路湿原を旅した話はこちら↓

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com


早起きして近所の森を散歩しました。「北海道らしい野鳥はいるかな?」なんて思いながら。

…さらに,「あわよくばシマエナガに会えるといいな」なんて思いながら。

そんな森の中,エゾアカゲラに出会いました。

森にアカゲラ登場

近所の森を散策します。まだ雪の残る斜面を登っていくと,鳥影とともにキョッキョッ♪ という声。

アカゲラ登場!これは北海道にいる亜種,エゾアカゲラですね。

アカゲラ登場

アカゲラ登場

白と黒の体に赤い頭が鮮やか。釧路で出会ったタンチョウを思い出します。頭全体が赤いのは幼鳥だとのことです(成鳥は後頭部だけ赤い)。

またこの写真だと,キツツキ類の特徴である「足の爪は前に2本,後ろに2本」もよくわかるかと思います。

アカゲラは木をつつく

アカゲラは木をつつく

お腹の赤もまた鮮やか。きれいな鳥ですね。

アカゲラが木をつつくと,「トントントン!」というドラミングの都が森に響きます。やっぱり体が大きい分だけ,コゲラのドラミングよりも大きな音ですね。

キツツキ類の嘴はまっすぐな円錐形。メジロやヒヨドリのようにカーブしていないのは,木をつつく力がストレートに伝わるように,ということなんでしょうね。

アカゲラは北の空に飛んでいきました

アカゲラは木をつつきながら木の幹を飛び跳ねていたのですが,おっと,行き止まりになったようです。

行き止まり!?

おっと,行き止まり

幼鳥だから,まだ森に慣れていないのかな?ちょっとカワイイ。

どうするのかな?と見ていると…飛び立とうと翼を広げました。その姿,立てた羽が蝶のようです。

飛び立つアカゲラ

飛び立つアカゲラ

そして飛翔!この間,あっという間の素速い動きでした(野鳥の動きはいつも高速です)。

アカゲラ飛びます!

アカゲラ,飛びます飛びます!

顔が隠れてしまったのが残念だけど,市松模様の羽を広げて飛ぶ姿はかっこいいです!

飛んでいった先は,まだ寒い北の空。

砥石山

木の間越しに砥石山

森の木の間越しに見えるのはこんな景色。雪をかぶったこの山は「砥石山」といいます。標高827 m。

 

おわりに

雪解け間近な札幌の森で,エゾアカゲラに出会った話でした。

アカゲラは本州にもいますが,エゾアカゲラは北海道の亜種だから,「北海道らしい鳥に出会った」ということでいいですよね。

白樺とヤドリギ

白樺にヤドリギ

春が間近にきている北海道の森のひとコマでした。

白樺の木にはヤドリギ。青空にはまだ冷たい風。

 

こちらも見てね

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com