冬の野を,鳥たちを追いかけながら歩き回ってきました。そしていつの間にかもう3月。気がついたら梅の花が咲きはじめていました。
こんな時,梅の花の蜜を吸いにやってくるのはメジロたち。名付けてウメジロー。
今年もそんな季節になったんですね。
自分にとっての野鳥シーズンの終盤であり,同時に春の始まりでもあります。
ウメジローは毎年撮っていますが,季節ものですからね。それにメジロたちに遊んでもらうのは楽しいですからね。
今年も撮影しますよ (^◡^)。
梅は咲いたかメジロはまだかいな
2月に入ると日差しがポカポカする日が出てきますよね。
そんな中,梅が開花しました。「梅は咲いたか〜メジロはまだかいな〜♪」なんて歌いながらウメジローを待ってたんですけどね。
その2,3日後,梅の木に「ピチュリピチュリ♪」という声が聞こえ,小枝がぴょこぴょこ揺れているのが見えました。
今年の春も,ウメジロー登場です!
やあウメジロー,久しぶりだなあ!
いろんな野鳥がいて,それぞれに魅力的だけど,梅にメジロはやっぱり毎年はずせないんだよなあ。
早春の日の光を浴びながら梅に集う。ウメジローは楽しそう。キョトンとした目がかわいいですなあ (^◡^)。
まだちょっと肌寒いからね,ウメジローはふっくらしています。
抹茶色の体もいいけど,のどのところが明るい黄色なのもきれいだよね。
梅香る陽だまりで
3月はじめの陽だまり。風が吹くと梅の香りがふんわりと。春近し。
そんな香りの漂う中,ウメジローは逆立ちして梅の蜜を吸います。
他の季節には,木の枝の上で逆さまになってるところは見ないですけどね。逆立ちは花の蜜を吸うとき限定なんですかね(笑)。
花に顔を寄せたところがきれいなので,トリミングしてアップにしてみます。…横幅が固定されているブログでは,見た目にあんまり変わらないけど。
羽毛のディテールがよく見えます。ジャスピン万歳!α6700の 鳥瞳 AF がありがたい!
花の蜜が吸い放題で,うれしさのあまり翼を広げるウメジロー。春の陽に透ける羽根がきれいです。
開花から1週間ほど経って,梅の花はまさに見頃になりました。
肌寒いけど陽の光は確かにポカポカしはじめています。今ぞ早春 (^◡^)。
花から花へとウメジロー
梅の蜜が吸い放題。メジロたちは花から花へと飛び回ります。すばしっこいですよ。
こうやって蜜を吸うウメジロー,梅の受粉にもひと役買っているんでしょうかね。
いくつもの花に嘴を突っ込んで満足したのか,ウメジロー飛翔!違う木に飛んで行ったようです。
あっちの水も甘い…ぞ,きっと(笑)。
おわりに
春の訪れを告げるウメジロー。今年も遊んでもらって楽しい気分になりました。
右手を上げて「ヨッ!またなっ!」って言ってますね(笑)。
うん,またな!
ここ三鷹市某所では河津桜も開花しはじめたので,近々メジロたちはサクラジローに進化することでしょう。
その姿を撮影するのも楽しみです (^◡^)。
こちらも見てね
九谷焼のメジロマグ↓ 欲しいかも