カワセミのダイブを撮影するのはスポーツ感覚で面白い (^◡^)。動きが速いので難しいですが,うまく捉えることができると気分が高揚します。
それでこの冬はちょいちょいカワセミの池に通っています。
↑ 前記事も合わせて見てね
急降下→ダイブ!
カワセミは木の枝の上で,水面をじーっと覗き込みます。魚を探しているようです。その間数分…。
カワセミ君,空中に飛び出しました!あらためていったん狙いを定めて…
翼の中ほどの羽が,飛行機のフラップのように立っています。空力を調節して空中姿勢をコントロールしているんでしょうか。
翼をたたんで降下開始!
自由落下に任せるかと思えば,降下中も羽ばたいて,下に向かって加速しているようです。
真下を向いて飛びます。スゲー。
そしてドボン!いったん姿が見えなくなりました。
水飛沫の中,再び姿を現した時には,魚を口に咥えています。
空中で旋回して,杭の上に着地。
ここでゆっくり魚を食べていました。ごっくんしたあとは「プハー美味かった!」とでも言いたそうな様子です。
この間,ほんの2~3秒。素晴らしいハンターぶりです!
くちばしが水面にタッチする瞬間を撮ってみたいんですけどね。なかなかタイミングが合わない(α6700の連写は 11枚/秒です)。
ホバリング
カワセミは,時折ホバリングも披露してくれます。枝の上から魚が見つからない時に,空中に飛び出して水面を伺っているのかな。
ふんわりと浮遊しながら数秒間。西に傾いてきた陽の光を浴びて羽ばたきます。
空中から見ても魚が見つからなかったんでしょうか。カワセミは水平飛行にうつり,高速で飛んで行きました。
連写したコマを重ねて,ホバリングの様子をGIFアニメにしてみましょう。ちょっとデータサイズがでかいけど (3 MBくらいある) メンゴ!
ホバリングは数秒間続いたんですけどね。僕の反応がちょっと遅れたので,撮れたのは1秒くらいかな (^ ^;)。
ホバリングするカワセミかわいいよカワセミ。
ダイブを繰り返します!
大食いのカワセミは何度か枝の上に飛来します。水面を覗き込んで頭を前後に動かしてみたり,ちょっと上を向いてお澄まししてみたり。
のんびりしてる…と見せかけて,また空中に飛び出します!
そしてダイブ!この姿,お澄まししてた時と同じ鳥とは思えない。
魚を捕まえると,すぐに水から飛び出して飛んで行きます。
その後もカワセミはダイブを繰り返します。カワセミが飛び込むたびに水飛沫が上がり,冬のこととはいえ,爽快な気分になります。
今回も首尾よく魚をゲット!今日は大漁のようですね。
ほぼ百発百中のカワセミの狩り。大したもんだなあ(僕の撮影はまだ百発百中ではない…)。
おわりに
カワセミを初めて見た時には「なんてきれいな色をした鳥!」と思ったんですが,付き合いが長くなってくると,凄腕のハンターぶりに魅せられてきます。
色合いや姿形とはまた違った美しさが見えてくるというか。
その撮影を始めてから結構経ちましたが,速い動きを少しずつ追えるようになってきているように感じます。
ドットサイト照準器を使うようになったことと,α6700のAF性能に助けられているのも大きいですね。
高速シャッターでダイブの一瞬を捉えると,肉眼で見ている時にはわからなかった,カワセミの生態が見えてくるのが面白いですね。
こちらも見てね