sunsun fineな日々

子育てしながら,山を歩いたり星を見たり料理したり写真を撮ったり

ポータブル赤道儀の自作
登山記録・山域別
福島の花と風景
カメラ機材レビュー・写真の理論

【谷川連峰・白毛門】残雪の尾根を登ったけど,雪崩が怖くて頂上には立てませんでした

谷川岳東壁

さてさて長い冬も終わって,山は残雪の季節。去年この時期に登った谷川岳が,すごくよかったんですよね。そこで今年は谷川岳東壁を眺めるべく,白毛門に向かいました。快晴の4月2日,土曜日のことです。

www.sunsunfine.com

青空のもと素晴らしい眺めだったのですが,頂上付近は今にも雪崩れそうな様子で,てっぺんには立てずに帰ってきたという話です。

白毛門について

「国境の長いトンネル」の上にある谷川連峰。群馬と新潟の県境にあって,冬はドカ雪に閉ざされる山域です。

谷川連峰の稜線は特徴的で,谷川岳から西へ伸びる「主脈稜線」と,谷川岳から北に向かい,湯檜曾川の源頭部を取り囲むようにU字型を描く「馬蹄形稜線」があります。

白毛門(しらがもん)は馬蹄形稜線上,谷川岳の東面と向かいあう位置にあります。標高1720 m。

だからこの山からは,谷川岳の壮絶な東壁を真正面から眺めることができるのです。

そんな眺めに期待して行ってきました。

白毛門を登る

白毛門登山のスタートは土合。ここから左(西)へ登ると谷川岳,右(東)へ登ると白毛門です。

初めはチェーンスパイクをつけてスタート。天気は快晴。雪はたっぷりあります。

武能岳?

武能岳で合ってるかな?

歩き始めると,さっそく木立の間から蓬峠方面の稜線が見えました。とんがって見えている山は,位置的に武能岳かな?鋭角的でカッコいいです。

沢を一つ越えて,尾根道の上りに入ります。最初からなかなかの急登。でもザクザクの雪を踏んで登っていくのは気持ちいいです。

ほどなくして,木々の間に谷川連峰が姿を現しました。テンションが上がります!

谷川連峰

谷川連峰が見えてきた!

樹林帯の急登が続きます。急登は,荷物が重い時なら体にこたえるけど,日帰りの荷物ならそんなに辛くありません。むしろグングン高度が上がっていくのがうれしいです(急坂を下るのはいつも苦手ですが)。

森林限界が近づいてくると,谷川岳が大きくなってきます。

谷川岳

谷川岳が大きくなる!

反対(東側)には利根川の水源,平ヶ岳。関東平野はこの山から流れ出る水で潤されています。

平ヶ岳

平ヶ岳

そして見上げると,目指す白毛門が見えてきました。尾根には雪庇が発達しているので,踏み抜かないように気をつけながら進みます。

白毛門が見えてきた

白毛門が見えてきた

この辺りでアイゼンを12本爪に履き変えました。それにしても,遠目に見ても白毛門の頂上付近は,ムムム…。

松ノ木沢の頭へ

さらに登って,標高が1500 m近くなってくると,樹林限界となります。ここで三脚を立てて,自撮りなんかしてみます(笑)。

雪の稜線を登る

雪の稜線を登る

樹林限界を超えたところにあるピークが「松ノ木沢の頭」。谷川岳東面のビューポイントです。登山口の土合から,2時間10分で到着しました。ここで大休止。

目の前に谷川岳東壁。どーん!すごい迫力。

谷川岳東壁

谷川岳東壁

正面に見えているのは一ノ倉沢。これまでに800人以上の命を飲み込んだ,魔の岩壁です。谷川岳は遭難死者の数が世界で一番多い(ヒマラヤなどを含めた世界で一番です)山としてギネスブックにも乗っていますが,その遭難の多くはこの一ノ倉沢で起こっているのです。

谷川岳

谷川岳本峰。マチガ沢と西黒尾根が見える

こちらは谷川岳本峰。左側のスカイラインは西黒尾根,何年か前の秋に登ったのはここです。

www.sunsunfine.com

白毛門の頂上も近くに見えています。ただ,ムムム…ちょっとヤバい予感。

白毛門

白毛門頂上も近い

40分ほどのんびりしました。それでは上に向かってみましょう。ちょっと危険な香りがしますが。

クラック祭り!頂上直下で撤退します

松ノ木沢の頭からさらに上へ,雪の稜線を登ります。白毛門が近づいてきます。30分歩いたところで見た光景がこれです。

白毛門直下

白毛門直下にて

雪面にクラック入りまくり!いつ全層雪崩が起こってもおかしくない感じです。

ぞぞぞぞ…恐ろしい。

白毛門直下は雪壁ともいうべき急斜面なので,状況を見て冷静に進退を判断しようと,最初から思っていたんですけどね。さすがにこれは無理っぽいですな…。

ここで撤退

さらに少し登ったところで行動停止。ここで撤退です!

白毛門の向こうに伸びる,笠ヶ岳,朝日岳と続く稜線を眺めたかったですが,これは仕方がありません。

ここで谷底を見下ろすとこれですし。

クレバス

クレバスの谷底

さて,一応ここが今日の最高到達点。ここから見た谷川岳東壁を一枚撮っておきましょうかね。それにしても壮絶な岩壁です。

最高到達点から谷川岳東壁

下山します!

さて,それでは下りも気をつけます。尾根は痩せてるし急傾斜,そして雪庇もあるからね。

この尾根を下ります!

頂上には立てなかったけど,そんなに悔しさはありません。何よりも安全が優先,命あっての物種ですからね。

それにこんな景色を見ながらの尾根歩きだから,下りも気持ちがいいんですよ。

蓬峠方面

蓬峠方面

蓬峠方面は真っ白ですね。馬蹄形稜線の,馬蹄の一番奥の辺り。

小ピークを越えると目の前に谷川岳のパノラマが広がる瞬間もあって,あらためてハッとします。

谷川岳のパノラマが広がります

松ノ木沢の頭まで降りてきました。ここまで来ればひと安心。あとはのんびり下って行きます。

松ノ木沢の頭を下る

松ノ木沢の頭を下る

樹林帯を下る

さらに下って樹林帯に入ります。谷川岳(正確に言うと一ノ倉岳〜茂倉岳辺りですね)もずいぶん高く見えるようになりました。

谷川岳を振り返る

また左前方には上州武尊山,その向こうに尾瀬の山々。あっちにも行ってみたいですね。武尊山から谷川連峰を見ると,どんな感じなんだろう。

上州武尊山と尾瀬

上州武尊山と尾瀬

谷底を見ると,雪が溶けた沢筋には,滝が見えています。奥利根の山にも春が来ているんですね。

谷底の滝

谷底に滝が見えます

ところで滝の周りの木々は,雪の重みのせいか下を向いて生えているように見えるな…。アップにすると,こんな感じです。はぇー。

滝の周りの木々

木々が下を向いている!?

足元の雪は,気温が上がってきたせいか緩んできて,踏み抜きの連続。歩きにくいけど,まあしようがないですね。この辺りで12本爪アイゼンをチェーンスパイクに履き替え,ピッケルもストックに持ち替えました。

樹林帯を下る

結構な急斜面とザクザクの雪

白毛門はこの辺りで見納めですかね。振り返ると,ずいぶん遠くなりました。

白毛門を振り返る

白毛門は遠くなりました

あとは土合まで黙々と下るだけ。樹林帯の急な下り,これ,無雪期だったらしんどいかもね。

樹林帯の下り

樹林帯の下り。登山口はもうすぐ

途中コガラがさえずる姿に目を奪われたり,ザックにくくりつけたピッケルを何処かに落としてきて,探しに戻ったりしながらも(無事回収できました),15時50分,無事に土合の登山口に下山しました!

 

おわりに

頂上には立てなかったけど残雪に包まれた谷川連峰は美しく,とても良かったです。この時期の越後の山はいいですね。

来年もまた春山に行きたいと思います。どこがいいかな?巻機山?仙ノ倉山?…気が早いなっ!(笑)

無雪期の馬蹄形稜線の縦走もやりたいですね。

 

こちらも見てね

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com