sunsun fineな日々

子育てしながら,山を歩いたり星を見たり料理したり写真を撮ったり

ポータブル赤道儀の自作
登山記録・山域別
福島の花と風景
カメラ機材レビュー・写真の理論

Googleアドセンスに合格しました!合格までに行なった5つのこと & 行わなかった1つのこと【はてなブログ】

Google アドセンスに合格しました!

いきなりですが…

いきなりですが,Google アドセンスに合格しました!

アドセンスの審査は本当に厳しく,特にはてなブログだと相性が悪いようです。それでなかなか合格せずに苦労されている方も多いと思います。

御多分に洩れず,僕も何度も落ちました。合格したのが何度目の申請だったかはちゃんと数えていませんが,多分30回は超えていたと思います。

合格のメールが届いた時には「うれしい」というよりも,「アドセンスってホントにあったんだ…」と思いました。何度申請を出しても不合格なので,「アドセンスって本当は存在しない都市伝説みたいなものなんじゃないの?」ってくらいの気分になっていたので (^ ^;)

合格時点でのこのブログの状況

アドセンスに合格した時点でこのブログがどんな状況だったかというと,以下の通りです。

  • はてなブログPro,独自ドメイン
  • ブログを始めてから 1年5ヶ月
  • 記事数:119
  • 月間PV  10,000くらい
  • 他ASPのアフィリエイト広告:あり
  • お問い合わせフォーム,プライバシーポリシー設置ずみ
  • グローバルメニューあり
  • 画像・写真:多数あり
  • Google アナリティクス,Search Console 設置済み

ということで,かなり遅い時期での合格だと思います。

アドセンスについて,「不合格の際にどこを直すべきかわからなくなるので,記事数があまり多くないうちに申請した方がよい」という意見をよく見かけます。僕のブログは不合格のまま記事が増えて,この記事数になってしまったので,もう難しいかな?と思った時期もありました(汗)

僕と同じように,受からないうちに記事数が増えてしまった方も多いと思うので,合格までに僕が行ったこと&行わなかったことを書いておこうと思います。少しでも参考になればいいのですが…。

いろいろがんばりました

審査状況はどんなだったの?

「やったこと,やらなかったこと」を書く前に,不合格が続いていた頃,状況はどんな感じだったかを記しておきます。

数記事書くごとにアドセンスの申請をしていましたが,帰ってくるのは不合格通知ばかり。そのメールには,

  • 「価値の低い広告枠」…読者にとってほとんど価値がないっていう,心折られるあれです
  • 「サイトの停止または利用不可」…サイトを更新してサーチコンソールにも登録しているのに不思議です

これらの2つのうちどちらか,または両方が記載されていました(両方の時が多かったかな)。これ,似たような指摘で苦労されている方も多いかと思います。

これがずっと続いていたので「ただ申請を繰り返すのではなく,ちょっとちゃんと考えないとあかんな」と思いました。

行わなかったこと1つ

さて,本題です。「行なったこと」と「行わなかったこと」のうち,先に「行わなかったこと」から書きます。

アドセンスの申請にあたって,「内容の薄い記事」や「複製判定を受けた (と思われる) 記事」を下書きに戻したり削除することは行いませんでした

それは,どの記事も自分自身が書いた,大切な文章だからです。この部分は少し意地になっていたところもあります。「複製ちゃうぞ!」ってことですね(笑)。

はてなブログの場合,無料ブログで初めて,途中からPro版に移行&独自ドメインを取得している人が結構多いかと思います(僕もそうです)。この場合,無料ブログ時代と独自ドメイン時代の,2つのURLで同じ記事が存在することになり,複製判定となるようです(この理解で合っているでしょうか)。

これを回避するために,無料ブログ時代に書いた記事を下書きに戻す人も多いようですが,僕はその時代に書いたものも「関連記事」として内部リンクを張っていたので,これが行いづらかったという事情もあります。

その代わり,無料ブログ時代の記事をリライトして内容を膨らますことにより,複製判定を避けるということをやりました(これについては後述します)。

行ったこと5つ

1つ目:長い記事を数本書いた

ちゃんと数えているわけではないのですが,不合格が続いている間,僕のブログ記事の文字数は平均して3000前後くらいだったと思います。

でも内容のあるブログだとGoogle先生に認めてもらえるように,一念発起して長い記事をいくつか書きました(もちろん大切なのは内容で,いたずらに文字数が多ければいいというわけではないと思いますが)。

例えばこのあたり ↓ です。

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com

これらの記事の文字数は 10,000 文字前後です。ただ無理やり文字数を増やしたわけではなく,テーマを丁寧に説明しようとした結果こんな文字数になった感じです。

2つ目:「専門性」を意識して,理系の目から見た記事を書いた

Googleが重視することの一つに「専門性」があるようです。「ブログの内容に関係あることで,僕の専門性を生かせることって何だろう?」。僕はバリバリの理系です。これを生かして記事が書けないかな?

そう考えて,理系の目から写真の「ボケの量」を正確に評価する記事を書きました(上にあげた記事のうちの2つです)。それも数式を使って,ボケの大きさを定量的に計算するということをやりました。数式は最初画像として貼っていたのですが,TeXが使えることがわかったので改めてTeXで記述し,文字情報としても Google 先生に認識してもらえるようにしました。

またこれらの記事に書いた内容は,Webで見かけたことがなかったので,専門性に加えて独自性でも評価されるんじゃないかな…と淡い期待もしました。

専門性を意識した長い記事を書いた結果(…なのか偶然なのかわかりませんが),その前後からPVが伸びるようになり,調べてみるとこのブログの検索順位が上がっていることがわかりました。

  • 「赤道儀 自作」で2位
  • 「赤道儀 モータードライブ 自作」で1位
  • 「サムヤン 12mm 星」で1位
  • 「天体望遠鏡 スマホ 撮影 月」で1位
  • 「α6400  パンケーキレンズ」で1位
  • 「α7C」で公式サイトおよび価格.com に続いて5位 → その後大幅に順位が下がりました

といった具合です。これには少々驚くと同時に,グーグル先生に少し認めてもらえたかな?と楽観的に受け取りました(根がお気楽なのです)。

この後出した申請は相変わらず不合格でしたが,これを境に,通知に「価値の低い広告枠」と書かれることがなくなり,指摘されるのが「サイトの停止・利用不可」だけになりました。なんとなくこの時点で「もう少しな気がする…」と思い始めました。

3つ目:古い記事をリライトして,内容を膨らませた

この前後,新しい記事を2〜3本アップするたびにアドセンス申請を行なっていたのですが,更新したばかりにも関わらず不合格の理由が「サイトの停止または利用不可」。

これはちょっと不思議でしたが,更新の頻度があまり高くなかったので,それが原因かもしれません。またそれに加えて,古い記事が手付かずでそのままなのが良くないのかな…と思い至りました。

それで古い記事(特に無料ブログ時代に書いた記事)をリライトしてボリュームを増やし,その度にサーチコンソールに登録し直すようにしました。記事によってはタイトルも変えました.

実際にブログを始めたばかりの頃の記事を読み返してみると,短くて中身がスカスカです。これはアドセンス関係なく,リライトして内容を膨らませた方が良さそうです (^ ^;)

またこれは先に書いたように,無料ブログ時代のURLで出てくる記事と違う中身にすることによって,複製判定を避けるという狙いもあってのことです(ですので,これは少し前から続けていました)。

これで「サイトの停止」を指摘されなくなるかな?と期待しましたが,この後もう一度指摘を受けてしまいました。

4つ目:<head> </head> の中をスッキリさせた

さて問題の「サイトの停止」ですが,アドセンス審査のコードが上手く見つけてもらえない時にも,こんな風に書かれることがあるようです。

はてなブログの場合,アドセンスの審査コードは詳細設定の「head に要素を追加」欄に貼り付けますよね。だからこの欄がすっきりしている方が審査コードをちゃんと見つけてもらえるような気がします。

「headに要素を追加」の欄を整理しました

「headに要素を追加」の欄を整理しました

 

この時点で,僕の「head に要素を追加」欄には,以下の4つが入っていました(数字はその順番です)。

  1. Google アナリティクスのトラッキングIDを示すコード
  2. アドセンスの審査コード
  3. Font Awesomeを読み込むコード
  4. 「ViewPort」で画面サイズを指定するコード

うん,ちょっといろいろ入りすぎですかね(「ViewPort」のコードについてはこれ ↓)。

www.sunsunfine.com

 

そこで,まずアナリティクスのトラッキングIDは,この欄ではなく同じ詳細設定の中の「解析ツール」> Google Analytics 埋め込みのところに移しました(この件に関する関連記事はこちら↓)

www.sunsunfine.com

 

次にFont Awesome を読み込むコードは,デザイン > 設定 > ヘッダ > タイトル下 に移しました。このコードはここに置いても問題なくFont Awesome を読み込んでくれました。

 

最後に「View Port」のコードですが,とりあえずこのまま <head> 欄に置いておきました(特に理由はありません…可能ならこの欄はアドセンス審査コードだけにした方がいいような気がします)。

 

これで <head> </head> の中のコードは2つのみで,その最初のものがアドセンスの審査コードになりました。これで首尾よく審査コードを見つけてもらえるかな?

 

5つ目:トップページの広告を削除した

これで審査コードを見つけてもらえれば,うまくいくかな?と思いましたが,念のためにブログトップページの広告を一旦外しました。ただし,各記事に貼ってある広告はそのままにしました。各記事中の広告を全て外すのは手間ですし,広告がないと記事の意味がわからなくなるようなものもあったので。

…以上のことを行なって,アドセンスの申請を行いました。結果はいかに…。

 

合格通知を受け取りました…いろいろやったのが生きたかな?

それまでは,申請の翌日くらいには不合格通知が届いていましたが,今度はなかなか返事が来ません。むむむ…これはもしかしてじっくり審査してもらえてる?

でもちょうど9月の連休の時期だったので,Googleさんもお休みなのかな?とぬか喜びしないように過ごしていました(Googleはアメリカ企業だから日本の連休は関係ないのかな?でも日本法人もあるんですよね?よくわからないけど)。

そして申請を出してから一週間ほど経ったある日,メールボックスに差出人が Google AdSense のメールが届きました。「あーやっぱりダメだったか…」と思ってメールのタイトルをよく見ると,あれ?いつもと違う。「お客様のサイトで AdSense 広告を配信する準備が整いました」。

 

お姉さんに会いたかったよ (^◡^)

 

おー,やったね!っていうか,アドセンスってホントにあったんだ(← 最初に戻る)。…いろいろやってみたのが生きたかな? (^◡^)

アドセンスのサイトにログインしてみると,今まで殺風景だったホーム画面が,Google アナリティクスみたいにいろいろ出てくるようになりました。まだ物珍しいので,いろいろ覗いています (^ ^;)。スクショは規約違反になるかもしれないので貼らないでおきますが。

 

 

まとめ

ということで,アドセンス合格前にやったこととやらなかったことをまとめました。実際にこれらが合格に生きたのか,それともたまたまだったのかはGoogle先生のみぞ知るところですが。…とはいえ,「はてなブログでアドセンス」に苦労されている方の記事はよく見かけるので,少しでも参考になれば幸いです。

僕自身は今のところアドセンス広告の貼り方について試行錯誤しているところです。

 

関連記事

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com

www.sunsunfine.com