sunsun fineな日々

子育てしながら,山を歩いたり星を見たり料理したり写真を撮ったり

郡山市立美術館「酒と醸す美術––美酒と美器への憧れ」展を見てきました

昨年末,郡山市の私立美術館で「酒と醸す美術––美酒と美器への憧れ」と題した展覧会が開催されました。 洋の東西に渡る,酒にまつわる歴史的な出土品の展覧会。 これはいろんな意味で興味津々です(笑)。 ワクワクしながら行ってきましたよー。 この記事で…

2024年の冬,野鳥撮影のウォーミングアップで近所の河原と公園を歩いてきました

冬は野鳥撮影の季節。今年はちょっと出遅れていましたが,先日やっと「撮りはじめ・鳥はじめ」に出かけてみました。 久しぶりに超望遠レンズをカメラに装着して,近所の河原・公園に出かけます。 「動きもの」を撮るのは久しぶりなので,ウォーミングアップ…

2024年あけましておめでとうございます & 北陸のみなさんどうぞご無事で

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 お正月早々,北陸地方で大きな地震が起こりましたね。 ブログやSNS,そしてリアルで親しくしていただいている人も多いので心を痛めています。心よりお見舞いを申し上げます。 一日…

印象的な写真とともに2023年を振り返る

年の瀬です。今年も頑張りました。 仕事も主夫業もね。 もう大晦日。今年を振り返ってみましょう。 今年は時系列ではなく,活動ごとにまとめてみました。ほぼ本文なし,写真のみでいきます。 花を愛でる 桜 藤・紫陽花・彼岸花 登山 吾妻連峰(April 29) 谷…

2023年 今年買ってよかったもの5つ

今年も残すところわずかになりました。早いなー。 というか,何年か前から,自分の中で時の流れが「アナログ的」になってきました。一年ごとに「2022年 → 2023年 → 2024年」と進むんじゃなくて,「2023.0 年 → 2023.08 年 → 2023.15 年 →… 2023.87 年 そして…

新倉章子さんの個展「たのしみは」にお邪魔してきました––枯れゆく植物たちの命と影

水墨画・墨彩画を描く新倉章子さんという画家さんがいらっしゃいます。雅号は典壽さん。 ペッパーウィード pic.twitter.com/9MlxpiIFKu — 新倉 章子 (@Ochikobolenomi) 2023年12月4日 新倉さんが描き続けているのは,植物。野に咲く植物が,繊細で深みのある…

【奥多摩・奥秩父】初冬の雲取山〜飛龍山を縦走してきました––2日目:雲取山から飛龍山へ縦走し,丹波山へ下山

前記事「【奥多摩・奥秩父】初冬の雲取山〜飛龍山を縦走してきました––1日目:鴨沢から雲取山荘へ」の続きです。 www.sunsunfine.com 2日目は雲取山から奥秩父主脈縦走路を飛龍山まで歩き,ミサカ尾根を辿って丹波山村へ下山します。けっこう歩きごたえのあ…

【奥多摩・奥秩父】初冬の雲取山〜飛龍山を縦走してきました––1日目:鴨沢から雲取山荘へ

季節は冬になろうとしています。山はもう寒いだろうなあ。 この時期は,”ホームグラウンド” たる奥多摩をのんびり歩いて,一年の山登りの「締め」とするのがここ数年の習慣です。 テントの中でお酒なんぞ飲みながら,一年の山歩きを振り返ろうという寸法です…

【草津よいとこ一度はおいで】草津温泉でのんびりしてきた話

日々の暮らしには,まあいろいろありますね。たまには温泉にでも浸かってのんびりと過ごしたくなります。 我が家でも「温泉に行ってゆっくりしたいね」とずっと話をしてきました。 どこの温泉に行こうか。そうね,「お医者様でも草津の湯でも」と歌われた草…

伊香保温泉で紅葉狩り!【群馬の紅葉スポット】

そろそろ秋も終わりですね。今年はあまり紅葉狩りができなかったなあ。 南アルプスの中腹が色付いているのを楽しんだくらい? www.sunsunfine.com とはいえ,まだ紅葉を楽しめるところはあるよね,きっと。 ということで,先日群馬の伊香保温泉で紅葉見物を…

自作ポータブル赤道儀の極軸の空回りをなくそう––ウォームホイールにネジを切って極軸を固定

自作赤道儀ネタです。ほぼ需要はないと思うけど(笑)。 ポータブル赤道儀を自作してから数年が経ちました。一応完成したあとも,不具合をなくすための改良を細々と続けてきました。 今回は極軸と駆動用のウォームホイールを,空回りしないようにネジ止めし…

Cumulus X Lite-300 レビュー:ポーランドCumulus社製の軽量・コンパクトなダウンシュラフ

テント泊で山に登るとき,欠かせないものがシュラフ(寝袋,スリーピングバッグ)です。 僕が使っているシュラフは,ポーランド Cumulus 社の「X-Lite 300」。3シーズン対応の,軽量コンパクトなダウンシュラフです。 www.sunsunfine.com これを使い始めて…

遠野伝承園でオシラサマ信仰の痕跡を訪ねる––南部曲がり屋と桑の木の神様

岩手県遠野市は「民話のふるさと」。ほっこりする話,物悲しい話,ちょっと怖い話…バラエティ豊かな言い伝えが残っています。 またそのお話の舞台となった場所がそのまま残っていて,私たちの「原風景」ともいうべき場所がそこかしこにあります。 遠野の民話…

【南アルプスの女王】仙丈ヶ岳に登ってきました––山麓は紅葉,稜線は雪化粧

そろそろ秋も終盤。山が完全に冬の装いになる前に,もう一度くらいアルプスに登っておきたいなあ。 そう思って,南アルプスの女王こと仙丈ヶ岳に登ってきました。快晴のコンディションのもと,ご機嫌な山行となりました。 仙丈ヶ岳について 仙流荘に着きまし…